今さら○○的な

旬な情報ではないかもだけど、今改めて書き起こしてみる

作業記録

PlayStation5のストレージ容量をアップさせました 【Crucial P3 Plus ヒートシンク】

PlayStation5本体のストレージ残量に余裕はありますか? 今月のフリープレイで欲しかったゲームがいっぱいダウンロードできるようになっていませんか? ストレージ容量不足対策でコスパの良いSSDとヒートシンクを買って取り付けた記録です。

光BBユニットを交換したらめっちゃデカくてケースに入らなくなった… 【Softbank E-WMTA2.2→E-WMTA2.4】

みなさんは古いバージョンのSoftbankの光BBユニットを使っていますか? 新しい光BBユニットに交換したら、BBユニットの無線LAN機能をオプション契約で使っていた人はチョッ早になると思いますよ。

風呂場の電灯が切れたから例のアレに交換だ

風呂場の電灯の電球が切れました。 今までは蛍光管方式だったけど、もうほとんど手に入らないので、以前紹介したコスパの高いLED電球に交換しました。

マザーボードは一度はZシリーズに憧れるよね 【GIGABYTE Z390 AROUS MASTER】

今さらZ390のマザーボードに交換したっていう記事です。 GIGABYTEのZ390 AROUS MASTERってマザーボードです。 ESS SABRE 9118 DACまで付いているマザボです。 交換前のマザボがちょっと訳ありだったので交換後のベンチマークスコアが良くなりました。

SL-D500の電源スイッチをSL-A250の電源スイッチと交換する話 【ONKYO SL-D500】

SL-D500っていうちょっと過去ののサブウーファーをまだ使いたいから、姉妹品のSL-A250の部品を使って復活させようっていう企画です。 インターフェースはさすが姉妹品だけあって共通部品を使っていると思った矢先にしてやられました…。

僕のNintendo Switchが熱暴走を頻発するのは夏バテなんかじゃなかった!

Switchのソフトが強制終了するのは夏バテが原因ではありません! 排気口の目詰まりを疑いましょう!アナタは排気口をこまめに掃除してましたか!?こんなになるなら先に言ってくれよ!

エアコンが復活したから掃除しておく

エアコン掃除で気が付いたことがあります。 エバポレーター部とシロッコファン部は区分けされていて、スプレー式の洗浄剤とかで一方だけに吹きかけてもニオイ対策はダメなんじゃないかってことに。

GARMINのVIVOACTIVE3の電池交換をしてみた件

GARMINのスマートウォッチVIVOACTIVE3の電池交換をD.I.Yでやった記録です。 電池の選定と作業は自己責任でお願いします。 今の所僕が選定したバッテリーは問題なく使えています。

Black And Deckerの電動ドライバのおかげで枝の剪定が捗った件 【BLACK&DECKER 18Vリチウム コードレスマルチツール】

ども。もんすぷです。(むむむです。) みなさんはゴールデンウィークをどうお過ごしでしたか? 僕は親戚の家に行ってモンハン合宿したり、庭木の剪定作業をやらされて筋肉痛になったりでなかなか充実したGWでした。(体を動かしたあたりはなかなか面倒だっ…

サブウーファーの分解掃除でとりあえず使えるようにはなったぞ 【ONKYO SL-A250】

ONKYOのサブウーファー、SL-A250の分解掃除記録です。 不動品として買った商品ですが、分解掃除すると何故か動くようになってしまいました。 インジケータが光らないから暗闇でも視聴の邪魔にならない代わりに、電源切ってるのか分からなくて困るかも。

10年くらい前のセレナのアキレス腱にスパイラルケーブルってのがあってね…

エアバッグの警告ランプが点滅して消えなくなった症状の原因推定方法と交換作業時間・お金について記録しました。 また、カロッツェリアのオーディオのDEMOモードの外し方とAUX2の有効化について書いています。

もう使わなくなった電動歯ブラシのバッテリーを交換して第二の生を与える 【National Doltz EW1038 EW1033L2509N】

ども。もんすぷです。(むむむです。) 今回はお古の電動歯ブラシのバッテリー交換作業を記事にします。 我が家で以前使用していた電動歯ブラシはコチラ! もう社名が使用されていない?National製のDoltz EW1038です。(ということは、2008年10月よりも前の…

家の換気フィルターは定期的に交換した方が良い 【FY-GKF42G FY-FB12 アレルブロックフィルター】

ども。もんすぷです。(むむむです。) 花粉症シーズン真っ只中で目と鼻がキツイことになっている今日この頃ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今回は住宅設備に関する記事です。 我が家の換気口はPanasonic製のようでして、換気口の蓋を開け閉…

洗濯機の乾燥ユニットを交換したら劇的に静かになった件 【日立 ビッグドラム BD-V7300 乾燥ユニット】

アナタの日立製の洗濯乾燥機、乾燥モード運転時の騒音はどれくらいですか? メチャクチャうるさいと思ったそこのアナタ! モーターを交換すると驚くほど静かになるかもしれませんよ。 運転音が1m離れた位置で常に65dB以上あるようだったら乾燥モーターが劣化…

洗濯機から下水のニオイが…奥さん、最近アレが無いんじゃない? 【日立 ビッグドラム BD-V7300 給水弁】

最近洗濯機が下水臭いことありませんか? 洗濯物が下水のニオイしてませんか? その原因はあのパーツにあるかもしれません。 排水トラップがキレイだったらこのパーツを疑ってみてはいかがですか 今回はそのパーツを交換した記録です。

Nintendo Switchでヘッドホンジャックの接触不良を直した件 【Switchでヘッドホンが聞こえない】

Nintendo Switchでヘッドホンが片方だけ聞こえなくなることってないですか? イヤホンジャックを揺らしたら音が全部聞こえたり聞こえなくなったりしますか? その場合はSwitch本体のヘッドホンジャックが外れかかっている可能性が高いです。 今回はイヤホン…

SwitchのJoy-Conレールを交換しないとダメになったので交換した話 【Nintendo Switch Joy-Conレール 本体側】

Nintendo SwitchでJoy-Conが認識されなくなった場合、Joy-Con側のレール部品が壊れた時と、Switch本体側のレール部品が壊れた時の2パターンがあります。 今回は、Switch本体側のレール部品が壊れた場合の修理記録です。 Joy-Conを複数持っているなら、別のJo…

ついに親戚の家のテレビが壊れた件 【SONY KDL-40V5】

僕のブログでアクセス数の多い(と思われる。)記事に、テレビのB-CASカードがらみの記事があるんですけど、あれの舞台になっていたテレビがついにぶっ壊れました。 困った…。壊れた原因は経年劣化だと思うんですけど、電源ボタンを押しても2回点滅だからネ…

ビッグドラムの乾燥経路(フィルターの奥)を掃除したら、乾燥時間がメッチャ短くなった件 【日立 ビッグドラム BD-V7300】

日立のビッグドラムで乾燥時間の長さに悩まされたりしてませんか? BD-V7300の乾燥経路の掃除をしたら、乾燥残り時間表示プラス30分以内で乾燥が終われるようになりました!という作業記録です。 物凄く糸くずが出てくるので「スイコミ」と掃除機は必要です。

【作業記録】日立ビッグドラムがC02とF17のエラーを表示するから修理しました ~完全復旧編~ 【日立 BD-V7300 ビッグドラム C02 F17】

前回、日立のビッグドラムのC02のエラーを洗濯槽クリーナーで解決しましたが、その次にF17エラーが出てしまいました。 今回はBD-V7300のポンプ異常のF17エラーを解決した作業記録です。 糸くず詰まりが原因でC02とかF17エラーが出てるなら、この作業方法で解…

【作業記録】日立ビッグドラムがC02とF17のエラーを表示するから修理しました ~エラー発現編~ 【日立 BD-V7300 ビッグドラム C02 F17】

日立のビッグドラムBD-V7300で、槽洗浄後にC02の排水されないエラーが出てしまいました。 もう一回槽洗浄したら今度はポンプ異常のF17エラーが出てしまいました。 上記2つのエラーを解消するために作業した記録のうち、C02を解消したところまでの記録です。

Nintendo SwitchのJoy-con (左)が認識されなくなったけど本体側レール端子の清掃で直った件

急にJoy-con が認識されなくなってFPSゲームとかで遊びにくくなっていませんか? Joy-con が認識されなくなる理由は2通りあります。 Joy-con に不具合がある場合と本体側レールに不具合がある場合です。 レールの不具合のうち、部品交換の必要なく直せるもの…

引き戸の動きが重い・キュルキュル異音がする場合は戸車を掃除してみましょう!

引き戸が最近重くなったと感じませんか? 開け閉めするときにキュルキュル異音が鳴っていませんか? それらの症状は引き戸の戸車の滑車を掃除すれば改善されるかもしれません。 掃除は面倒ですけど、ある洗剤があれば作業が楽になります。 引き戸の戸車の外…

約1年ぶりのエアコン掃除の記録的な

約1年ぶりにエアコンの掃除をしました。 自動お掃除機能が付いているのである程度ユニットを取り外す必要がありますけど、エアコン掃除は自分でもできます。 専用の洗剤と道具を用意して自分でやってみませんか?

パソコンディスプレイの黄ばみ取りはしんどいので黒色塗装しました 【アイ・オー・データ LCD-AD191XW2】

日焼けで黄ばみが気になる(家族談。)アイ・オー・データのLCD-AD191XW2を分解してパネルを取り外してからスプレーで白→黒に塗装しました。 次回があるなら、インジケーターランプにマスキングするのを忘れないようにしようっと。

リモコン目当てで買ったらこっちの方が使い勝手が良かった件 【ONKYO SA-205HDX BASE-V30HDX】

HTX-25HDXをフル機能で使うためにリモコンを探してたどり着いたのがBASE-V30HDXでした。 埃がひどかったので分解して掃除しました。 使ってみるとHTX-25HDXよりもBASE-V30HDXの方が使いやすい! 設置の自由度もこっちの方があるので、HTX-25HDXが結局お蔵入…

HTX-25HDXのスピーカーリレーを直結したらガサガサノイズが消えた件 【ONKYO デジタルサラウンドシステム HTX-25HDX】

ONKYOのHTX-25HDXを分解してスピーカーリレーを直結しました。 そうしたら、ガサガサ鳴ってたノイズが消えました。 このブログを参考にされてHTX-○○HDXの修理をされる方は、くれぐれも配線ショートや配線間違いをしないように気を付けていただき、作業はあく…

黄ばんだヘッドライトの輝きを取り戻す! 【PROSTAFF 魁磨き塾 ヘッドライト本気コート】

ども。もんすぷです。 今回は車のヘッドライトの黄ばみを落として新車の輝きを再び!って記録をアップします。 このブログを参考にされてヘッドライト磨きをされる方は、くれぐれも真夏の炎天下や雨天でやってはいけません。気温が10℃を切っている低温時もダ…

故障したUSB外付けHDDを分解して中に入っていたHDDを交換した話 【アイ・オー・データ HDCA-UT2.0K】

アイ・オー・データ製USB外付けHDD HDCA-UT2.0Kを分解して中のHDDを交換しました。 USB外付けHDDが故障しても、中身のHDDが故障してるだけならHDD交換で蘇りますよ!(中のデータは諦めるしかないが。) 特にUSB3.0接続の外付けHDDなら、分解してHDD交換する…

インターホンのメーカーを変えたら増設スピーカーもメーカーを合わせましょう 【Panasonic 増設用スピーカー EC95352】

アイホン製インターホンからPanasonic製インターホンに交換して、2Fでインターホンが鳴ったかどうか聞き取りにくくなっていませんか? それって増設用スピーカーがメーカー違いで音が鳴らなくなっている可能性が高いですよ! 今回増設用スピーカーもアイホン…