今さら○○的な

旬な情報ではないかもだけど、今改めて書き起こしてみる

作業記録

BUFFALOのEasyMeshを試そうと思ったらつい物欲が… 【BUFFALO WSR-3200AX4S WSR-1800AX4S】

BUFFALOの無線LANルータを集めていたら、同僚から上位機種を貰ってしまって物欲に火がついてしまった記事です。 計画していたのより上位機種でEasyMeshの快適さを享受しています。

今度はクルマのエアコンが壊れちまったぃ!修理代は驚きの…!?

カーエアコンって壊れたことありますか? ガス抜け、マグネットクラッチ故障、コンプレッサー故障、ベルト破断、コンデンサーファン故障、原因はいろいろありますが、今回はコンプレッサーとマグネットクラッチを交換しました。前回は5年でコンデンサーファ…

クルマのバッテリー交換をしたんだけれどもドラレコとカーオーディオの調子が悪いからバッテリー充電器を使ってカーバッテリーを充電してみた

バッテリーを新品に換えたんですけど、車内電圧計の数値が低いままだから、バッテリー充電器を使って充電してみたって記事です。

【作業記録】アレが「タバコ臭のする黄ばんだリモコン」にも効くとはね…

プラスティックパーツの黄ばみを取る方法を知っていますか? 日用品のアレを使ってプラスティックの黄ばみを取ることができますが、タバコのヤニ汚れとニオイも取っててくれてビックリって記事です。

研磨作業要らずのヘッドライト黄ばみ取りを試す 【KURE LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト】

ヘッドライトの黄ばみや曇りが気になりませんか? ヘッドライトコーティング剤の効果が最長2年持つというLOOXを買って試してみました。 下処理作業で磨き不要だったのでかなり作業は楽にできます。

食器棚に付いているコンセントの安全ブレーカーが頻繁に作動するから交換した件

食器棚に安全ブレーカー付きのコンセントユニットが付いていますか? 最近それのブレーカーが頻繁に作動したりしていませんか? 繋いでいる電化製品は悪くなかったので、コンセントユニットを交換しましたって記事です。

ドラム式洗濯乾燥機を分解掃除して以前の乾燥時間を取り戻す! 【日立 ビッグドラム BD-V7300】

約1年半前に乾燥ユニットも交換して大がかりに掃除した日立のビッグドラムの乾燥時間がまた長くなってきたので、分解清掃しました。ふつう乾燥モードなら想定洗濯時間より早く終了できるくらい蘇りました。

電子ドラムのハイハットペダルを修理する 【Roland ハイハットコントロールペダル FD-8】

Roland(ローランド)の電子ドラムのハイハットコントロールペダル、FD-8が故障したので分解して互換品を使って修理しました。 部品の耐久性はそれほど高くないようなので、誰もが通る道なのかもしれません。

カールドライヤーが冷風しか出なくなった!を直した件 【Panasonic ナノケア EH-KN99】

カールドライヤーが古くなって温風が出なくなったって症状が出た時に参考になるかもしれません。 あくまでモーターは生きていて温風が出ないって症状で有効な話ですが。

連休中にSoftBank光の光BBユニットが再起動を繰り返す悲劇!その時もんすぷは動いた! 【SoftBank光 光BBユニット E-WMAT2.3】

SoftBank光とかで借りてる光BBユニットが再起動を繰り返すときにやったことの記録です。 サポートは休日でも繋がりますが、交換品は休み明けに来るからそれまで待てないときにこういう行動も出来ますよって記事です。

更新用ライセンスを買わなくてもお安くESETを使い続けられますよ 【CANON ESET】

3年前にライセンス更新?をしたESETが有効期限切れになったのでまた同じ手法で更新?したら、3年前よりも更新?作業が楽に出来ました。

PlayStation5のストレージ容量をアップさせました 【Crucial P3 Plus ヒートシンク】

PlayStation5本体のストレージ残量に余裕はありますか? 今月のフリープレイで欲しかったゲームがいっぱいダウンロードできるようになっていませんか? ストレージ容量不足対策でコスパの良いSSDとヒートシンクを買って取り付けた記録です。

光BBユニットを交換したらめっちゃデカくてケースに入らなくなった… 【Softbank E-WMTA2.2→E-WMTA2.4】

みなさんは古いバージョンのSoftbankの光BBユニットを使っていますか? 新しい光BBユニットに交換したら、BBユニットの無線LAN機能をオプション契約で使っていた人はチョッ早になると思いますよ。

風呂場の電灯が切れたから例のアレに交換だ

風呂場の電灯の電球が切れました。 今までは蛍光管方式だったけど、もうほとんど手に入らないので、以前紹介したコスパの高いLED電球に交換しました。

マザーボードは一度はZシリーズに憧れるよね 【GIGABYTE Z390 AROUS MASTER】

今さらZ390のマザーボードに交換したっていう記事です。 GIGABYTEのZ390 AROUS MASTERってマザーボードです。 ESS SABRE 9118 DACまで付いているマザボです。 交換前のマザボがちょっと訳ありだったので交換後のベンチマークスコアが良くなりました。

SL-D500の電源スイッチをSL-A250の電源スイッチと交換する話 【ONKYO SL-D500】

SL-D500っていうちょっと過去ののサブウーファーをまだ使いたいから、姉妹品のSL-A250の部品を使って復活させようっていう企画です。 インターフェースはさすが姉妹品だけあって共通部品を使っていると思った矢先にしてやられました…。

僕のNintendo Switchが熱暴走を頻発するのは夏バテなんかじゃなかった!

Switchのソフトが強制終了するのは夏バテが原因ではありません! 排気口の目詰まりを疑いましょう!アナタは排気口をこまめに掃除してましたか!?こんなになるなら先に言ってくれよ!

エアコンが復活したから掃除しておく

エアコン掃除で気が付いたことがあります。 エバポレーター部とシロッコファン部は区分けされていて、スプレー式の洗浄剤とかで一方だけに吹きかけてもニオイ対策はダメなんじゃないかってことに。

GARMINのVIVOACTIVE3の電池交換をしてみた件

GARMINのスマートウォッチVIVOACTIVE3の電池交換をD.I.Yでやった記録です。 電池の選定と作業は自己責任でお願いします。 今の所僕が選定したバッテリーは問題なく使えています。

Black And Deckerの電動ドライバのおかげで枝の剪定が捗った件 【BLACK&DECKER 18Vリチウム コードレスマルチツール】

ども。もんすぷです。(むむむです。) みなさんはゴールデンウィークをどうお過ごしでしたか? 僕は親戚の家に行ってモンハン合宿したり、庭木の剪定作業をやらされて筋肉痛になったりでなかなか充実したGWでした。(体を動かしたあたりはなかなか面倒だっ…

サブウーファーの分解掃除でとりあえず使えるようにはなったぞ 【ONKYO SL-A250】

ONKYOのサブウーファー、SL-A250の分解掃除記録です。 不動品として買った商品ですが、分解掃除すると何故か動くようになってしまいました。 インジケータが光らないから暗闇でも視聴の邪魔にならない代わりに、電源切ってるのか分からなくて困るかも。

10年くらい前のセレナのアキレス腱にスパイラルケーブルってのがあってね…

エアバッグの警告ランプが点滅して消えなくなった症状の原因推定方法と交換作業時間・お金について記録しました。 また、カロッツェリアのオーディオのDEMOモードの外し方とAUX2の有効化について書いています。

もう使わなくなった電動歯ブラシのバッテリーを交換して第二の生を与える 【National Doltz EW1038 EW1033L2509N】

ども。もんすぷです。(むむむです。) 今回はお古の電動歯ブラシのバッテリー交換作業を記事にします。 我が家で以前使用していた電動歯ブラシはコチラ! もう社名が使用されていない?National製のDoltz EW1038です。(ということは、2008年10月よりも前の…

家の換気フィルターは定期的に交換した方が良い 【FY-GKF42G FY-FB12 アレルブロックフィルター】

ども。もんすぷです。(むむむです。) 花粉症シーズン真っ只中で目と鼻がキツイことになっている今日この頃ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今回は住宅設備に関する記事です。 我が家の換気口はPanasonic製のようでして、換気口の蓋を開け閉…

洗濯機の乾燥ユニットを交換したら劇的に静かになった件 【日立 ビッグドラム BD-V7300 乾燥ユニット】

アナタの日立製の洗濯乾燥機、乾燥モード運転時の騒音はどれくらいですか? メチャクチャうるさいと思ったそこのアナタ! モーターを交換すると驚くほど静かになるかもしれませんよ。 運転音が1m離れた位置で常に65dB以上あるようだったら乾燥モーターが劣化…

洗濯機から下水のニオイが…奥さん、最近アレが無いんじゃない? 【日立 ビッグドラム BD-V7300 給水弁】

最近洗濯機が下水臭いことありませんか? 洗濯物が下水のニオイしてませんか? その原因はあのパーツにあるかもしれません。 排水トラップがキレイだったらこのパーツを疑ってみてはいかがですか 今回はそのパーツを交換した記録です。

Nintendo Switchでヘッドホンジャックの接触不良を直した件 【Switchでヘッドホンが聞こえない】

Nintendo Switchでヘッドホンが片方だけ聞こえなくなることってないですか? イヤホンジャックを揺らしたら音が全部聞こえたり聞こえなくなったりしますか? その場合はSwitch本体のヘッドホンジャックが外れかかっている可能性が高いです。 今回はイヤホン…

SwitchのJoy-Conレールを交換しないとダメになったので交換した話 【Nintendo Switch Joy-Conレール 本体側】

Nintendo SwitchでJoy-Conが認識されなくなった場合、Joy-Con側のレール部品が壊れた時と、Switch本体側のレール部品が壊れた時の2パターンがあります。 今回は、Switch本体側のレール部品が壊れた場合の修理記録です。 Joy-Conを複数持っているなら、別のJo…

ついに親戚の家のテレビが壊れた件 【SONY KDL-40V5】

僕のブログでアクセス数の多い(と思われる。)記事に、テレビのB-CASカードがらみの記事があるんですけど、あれの舞台になっていたテレビがついにぶっ壊れました。 困った…。壊れた原因は経年劣化だと思うんですけど、電源ボタンを押しても2回点滅だからネ…

ビッグドラムの乾燥経路(フィルターの奥)を掃除したら、乾燥時間がメッチャ短くなった件 【日立 ビッグドラム BD-V7300】

日立のビッグドラムで乾燥時間の長さに悩まされたりしてませんか? BD-V7300の乾燥経路の掃除をしたら、乾燥残り時間表示プラス30分以内で乾燥が終われるようになりました!という作業記録です。 物凄く糸くずが出てくるので「スイコミ」と掃除機は必要です。