電化製品
ついに4Kモニターを買いました。 PlayStation5が堪能できるようにHDMI2.1で4K120Hzが出来るモニターです。
みなさんは古いバージョンのSoftbankの光BBユニットを使っていますか? 新しい光BBユニットに交換したら、BBユニットの無線LAN機能をオプション契約で使っていた人はチョッ早になると思いますよ。
ども。もんすぷです。(むむむです。) 前回の記事で初売りセールについて書いたんですけど、なんだかリンクばっかりでアフィリエイターみたいだったからちゃんと買いましたよって絵を見せておこうかと思い、新年の抱負の前に記事を出すことにしました。 www…
ども。もんすぷです。(むむむです。) 2023年あけましておめでとうございますっていう記事はまた週末にアップするとして、どうですかみなさん、今年最初のリアル店舗での初売りに満足ですか? 1万円以上の高額福袋はどう見てもいままでの売れ残りだし、家電…
すごく暖かい商品を見つけてしまいました。 これを机の下に設置して毛布を掛ければコタツになります。 これでエアコンやストーブ使わなくて冬を越せるかもしれない!
サブウーファーの電源をつけっぱなしにしていませんか?電気代めっちゃかかるようになったら嫌ですよね? このOAタップを使えば、AVアンプの電源ON/OFFに連動してサブウーファーの電源ON/OFFも出来ますよ。
風呂場の電灯の電球が切れました。 今までは蛍光管方式だったけど、もうほとんど手に入らないので、以前紹介したコスパの高いLED電球に交換しました。
SL-D500っていうちょっと過去ののサブウーファーをまだ使いたいから、姉妹品のSL-A250の部品を使って復活させようっていう企画です。 インターフェースはさすが姉妹品だけあって共通部品を使っていると思った矢先にしてやられました…。
イヤーカップにペルチェ冷却機構を装備したOMEN by HPの高級ヘッドホンです。 OMENのロゴの光り方を調整できます。 冷やし具合の強度を変更できます。 サラウンドやノイズキャンセリングのON/OFF、イコライジングも出来ます。
部屋に対して一回り(パワーの)大きいエアコンが省エネと静かさに貢献するって都市伝説がありませんでした? アレは嘘ですよ!少なくともウチには当てはまりませんでした。
HT-ST9の修理代を記録しています。 販売終了後5年経過するので修理部品もどんどん少なくなってきていて、今後は修理代も高騰していくのではないでしょうか。
OnkyoのNR-365で、通電するけど音声が出ない故障品を手に入れました。 コンデンサがダメなのかDTSチップのリフローが必要なのか、だれか詳しい人教えてくれませんか?
エアコン掃除で気が付いたことがあります。 エバポレーター部とシロッコファン部は区分けされていて、スプレー式の洗浄剤とかで一方だけに吹きかけてもニオイ対策はダメなんじゃないかってことに。
エアコンが動かなくなった時の修理代がいくらになるか知っていますか? 今回は室外機が動かなくなって基板交換してもらった時の修理記録です。
ども。もんすぷです。(むむむです。) オンキヨーが今年経営破綻したニュースが流れてから、無性にオンキョーのAVアンプやらスピーカーが欲しくなってしまってツラいです。(どっちの意味でツラいんだ??) 近況をブログに残そうとONKYOのことを調べようと…
GARMINのスマートウォッチVIVOACTIVE3の電池交換をD.I.Yでやった記録です。 電池の選定と作業は自己責任でお願いします。 今の所僕が選定したバッテリーは問題なく使えています。
ども。もんすぷです。(むむむです。) みなさんはゴールデンウィークをどうお過ごしでしたか? 僕は親戚の家に行ってモンハン合宿したり、庭木の剪定作業をやらされて筋肉痛になったりでなかなか充実したGWでした。(体を動かしたあたりはなかなか面倒だっ…
ONKYOのサブウーファー、SL-A250の分解掃除記録です。 不動品として買った商品ですが、分解掃除すると何故か動くようになってしまいました。 インジケータが光らないから暗闇でも視聴の邪魔にならない代わりに、電源切ってるのか分からなくて困るかも。
ども。もんすぷです。(むむむです。) 今回はお古の電動歯ブラシのバッテリー交換作業を記事にします。 我が家で以前使用していた電動歯ブラシはコチラ! もう社名が使用されていない?National製のDoltz EW1038です。(ということは、2008年10月よりも前の…
アナタの日立製の洗濯乾燥機、乾燥モード運転時の騒音はどれくらいですか? メチャクチャうるさいと思ったそこのアナタ! モーターを交換すると驚くほど静かになるかもしれませんよ。 運転音が1m離れた位置で常に65dB以上あるようだったら乾燥モーターが劣化…
最近洗濯機が下水臭いことありませんか? 洗濯物が下水のニオイしてませんか? その原因はあのパーツにあるかもしれません。 排水トラップがキレイだったらこのパーツを疑ってみてはいかがですか 今回はそのパーツを交換した記録です。
僕のブログでアクセス数の多い(と思われる。)記事に、テレビのB-CASカードがらみの記事があるんですけど、あれの舞台になっていたテレビがついにぶっ壊れました。 困った…。壊れた原因は経年劣化だと思うんですけど、電源ボタンを押しても2回点滅だからネ…
日立のビッグドラムで乾燥時間の長さに悩まされたりしてませんか? BD-V7300の乾燥経路の掃除をしたら、乾燥残り時間表示プラス30分以内で乾燥が終われるようになりました!という作業記録です。 物凄く糸くずが出てくるので「スイコミ」と掃除機は必要です。
前回、日立のビッグドラムのC02のエラーを洗濯槽クリーナーで解決しましたが、その次にF17エラーが出てしまいました。 今回はBD-V7300のポンプ異常のF17エラーを解決した作業記録です。 糸くず詰まりが原因でC02とかF17エラーが出てるなら、この作業方法で解…
日立のビッグドラムBD-V7300で、槽洗浄後にC02の排水されないエラーが出てしまいました。 もう一回槽洗浄したら今度はポンプ異常のF17エラーが出てしまいました。 上記2つのエラーを解消するために作業した記録のうち、C02を解消したところまでの記録です。
約1年ぶりにエアコンの掃除をしました。 自動お掃除機能が付いているのである程度ユニットを取り外す必要がありますけど、エアコン掃除は自分でもできます。 専用の洗剤と道具を用意して自分でやってみませんか?
HTX-25HDXをフル機能で使うためにリモコンを探してたどり着いたのがBASE-V30HDXでした。 埃がひどかったので分解して掃除しました。 使ってみるとHTX-25HDXよりもBASE-V30HDXの方が使いやすい! 設置の自由度もこっちの方があるので、HTX-25HDXが結局お蔵入…
ONKYOのHTX-25HDXを分解してスピーカーリレーを直結しました。 そうしたら、ガサガサ鳴ってたノイズが消えました。 このブログを参考にされてHTX-○○HDXの修理をされる方は、くれぐれも配線ショートや配線間違いをしないように気を付けていただき、作業はあく…
アイホン製インターホンからPanasonic製インターホンに交換して、2Fでインターホンが鳴ったかどうか聞き取りにくくなっていませんか? それって増設用スピーカーがメーカー違いで音が鳴らなくなっている可能性が高いですよ! 今回増設用スピーカーもアイホン…
ども。もんすぷです。 暑いですね。 最近週に1回はブログに記録をアップしていたのですが、そろそろネタが尽きそうなので、今回は電気シェーバーの刃を交換した記録をアップします。 僕の使っている電気シェーバーはPhilipsのS9551という商品です。 フィリッ…