電化製品
BUFFALOの無線LANルータを集めていたら、同僚から上位機種を貰ってしまって物欲に火がついてしまった記事です。 計画していたのより上位機種でEasyMeshの快適さを享受しています。
SONYのh.ear onシリーズのヘッドホンを下位上位の2モデルを買ったと思ったら、新旧の2モデルを買っていたって話。けれども音の性格は全然後継機の方が進化が著しいってのを分かりにくく記事にしました。
プラスティックパーツの黄ばみを取る方法を知っていますか? 日用品のアレを使ってプラスティックの黄ばみを取ることができますが、タバコのヤニ汚れとニオイも取っててくれてビックリって記事です。
みなさん、DisplayHDR600のモニターって使ったことありますか? 今回MSIのモニターを買ったんですけどメチャクチャ明るくて暗くて鮮やかだったので、先にHDR400のモニターを買ってしまったことを軽く後悔してしまいましたよ。
食器棚に安全ブレーカー付きのコンセントユニットが付いていますか? 最近それのブレーカーが頻繁に作動したりしていませんか? 繋いでいる電化製品は悪くなかったので、コンセントユニットを交換しましたって記事です。
約1年半前に乾燥ユニットも交換して大がかりに掃除した日立のビッグドラムの乾燥時間がまた長くなってきたので、分解清掃しました。ふつう乾燥モードなら想定洗濯時間より早く終了できるくらい蘇りました。
Roland(ローランド)の電子ドラムのハイハットコントロールペダル、FD-8が故障したので分解して互換品を使って修理しました。 部品の耐久性はそれほど高くないようなので、誰もが通る道なのかもしれません。
Panasonicが過去にFF14推奨サウンドバーとして販売したSC-HTB01を中古で手に入れたので、使った感じを記録しておきます。
カールドライヤーが古くなって温風が出なくなったって症状が出た時に参考になるかもしれません。 あくまでモーターは生きていて温風が出ないって症状で有効な話ですが。
SoftBank光とかで借りてる光BBユニットが再起動を繰り返すときにやったことの記録です。 サポートは休日でも繋がりますが、交換品は休み明けに来るからそれまで待てないときにこういう行動も出来ますよって記事です。
SRS-WS1の使用感を記録しています。 あのサイズでそこそこの音質なのは良いのですが、聞こえ重視で音量を上げていると周囲に音が丸聞こえなのはイメージ出来ていなかった。
ついに4Kモニターを買いました。 PlayStation5が堪能できるようにHDMI2.1で4K120Hzが出来るモニターです。
みなさんは古いバージョンのSoftbankの光BBユニットを使っていますか? 新しい光BBユニットに交換したら、BBユニットの無線LAN機能をオプション契約で使っていた人はチョッ早になると思いますよ。
ども。もんすぷです。(むむむです。) 前回の記事で初売りセールについて書いたんですけど、なんだかリンクばっかりでアフィリエイターみたいだったからちゃんと買いましたよって絵を見せておこうかと思い、新年の抱負の前に記事を出すことにしました。 www…
ども。もんすぷです。(むむむです。) 2023年あけましておめでとうございますっていう記事はまた週末にアップするとして、どうですかみなさん、今年最初のリアル店舗での初売りに満足ですか? 1万円以上の高額福袋はどう見てもいままでの売れ残りだし、家電…
すごく暖かい商品を見つけてしまいました。 これを机の下に設置して毛布を掛ければコタツになります。 これでエアコンやストーブ使わなくて冬を越せるかもしれない!
サブウーファーの電源をつけっぱなしにしていませんか?電気代めっちゃかかるようになったら嫌ですよね? このOAタップを使えば、AVアンプの電源ON/OFFに連動してサブウーファーの電源ON/OFFも出来ますよ。
風呂場の電灯の電球が切れました。 今までは蛍光管方式だったけど、もうほとんど手に入らないので、以前紹介したコスパの高いLED電球に交換しました。
SL-D500っていうちょっと過去ののサブウーファーをまだ使いたいから、姉妹品のSL-A250の部品を使って復活させようっていう企画です。 インターフェースはさすが姉妹品だけあって共通部品を使っていると思った矢先にしてやられました…。
イヤーカップにペルチェ冷却機構を装備したOMEN by HPの高級ヘッドホンです。 OMENのロゴの光り方を調整できます。 冷やし具合の強度を変更できます。 サラウンドやノイズキャンセリングのON/OFF、イコライジングも出来ます。
部屋に対して一回り(パワーの)大きいエアコンが省エネと静かさに貢献するって都市伝説がありませんでした? アレは嘘ですよ!少なくともウチには当てはまりませんでした。
HT-ST9の修理代を記録しています。 販売終了後5年経過するので修理部品もどんどん少なくなってきていて、今後は修理代も高騰していくのではないでしょうか。
OnkyoのNR-365で、通電するけど音声が出ない故障品を手に入れました。 コンデンサがダメなのかDTSチップのリフローが必要なのか、だれか詳しい人教えてくれませんか?
エアコン掃除で気が付いたことがあります。 エバポレーター部とシロッコファン部は区分けされていて、スプレー式の洗浄剤とかで一方だけに吹きかけてもニオイ対策はダメなんじゃないかってことに。
エアコンが動かなくなった時の修理代がいくらになるか知っていますか? 今回は室外機が動かなくなって基板交換してもらった時の修理記録です。
ども。もんすぷです。(むむむです。) オンキヨーが今年経営破綻したニュースが流れてから、無性にオンキョーのAVアンプやらスピーカーが欲しくなってしまってツラいです。(どっちの意味でツラいんだ??) 近況をブログに残そうとONKYOのことを調べようと…
GARMINのスマートウォッチVIVOACTIVE3の電池交換をD.I.Yでやった記録です。 電池の選定と作業は自己責任でお願いします。 今の所僕が選定したバッテリーは問題なく使えています。
ども。もんすぷです。(むむむです。) みなさんはゴールデンウィークをどうお過ごしでしたか? 僕は親戚の家に行ってモンハン合宿したり、庭木の剪定作業をやらされて筋肉痛になったりでなかなか充実したGWでした。(体を動かしたあたりはなかなか面倒だっ…
ONKYOのサブウーファー、SL-A250の分解掃除記録です。 不動品として買った商品ですが、分解掃除すると何故か動くようになってしまいました。 インジケータが光らないから暗闇でも視聴の邪魔にならない代わりに、電源切ってるのか分からなくて困るかも。
ども。もんすぷです。(むむむです。) 今回はお古の電動歯ブラシのバッテリー交換作業を記事にします。 我が家で以前使用していた電動歯ブラシはコチラ! もう社名が使用されていない?National製のDoltz EW1038です。(ということは、2008年10月よりも前の…