今さら○○的な

旬な情報ではないかもだけど、今改めて書き起こしてみる

AVアンプてどうやってD.I.Y修理するんだ? 【ONKYO NR-365】

ども。もんすぷです。(むむむです。)

 

 

モンスターハンターライズ:サンブレイクの発売から半月経ちましたが、皆さんストーリーはクリアしましたか?

youtu.be

僕はもう少しでストーリーが終わりそうなんですけど、Youtubeに動画をアップするのがまだ全然追いついていないんですよね。

 

 

ブログも更新が止まっていますけど、今はゲームが優先でネタをまとめている暇が無いので、まだ解決していない案件をアップするとしましょうか。

 

 

去年の年末に、親戚一同集まった時に、ブログのネタになりそうな話題が2件あったんですよ。

 

一つ目は、「オマエの所よりも良いAVアンプを持っているんだが、久しぶりに使おうとしたら壊れてるっぽいから修理してくれないか?」(なんだこの上から目線なヤツは!)

 

二つ目は、「サウンドバーが壊れてしまって修理するか新しいのを買おうか迷ってるんだがどうしたら良いか?」(こっちはただの相談ぽいじゃないか。)

 

 

一つ目の「オマエの所よりも良いAVアンプ」ってのは、以前記事にしたHTX-25HDXのことを覚えてくれてたんでしょうね。

 

www.imasaratekina.com

 

かなり古いアンプというかサブウーファー付きアンプだったので、そりゃあ大概のAVアンプの方が性能が良いって。

 

 

僕のYoutubeでモンハンライズを遊んでいるときに少しお話したと思うんですが、親戚の持っている「僕の所よりも良いAVアンプ」ってのは、ONKYOのNR-365って機種です。(正しくは「モンハンライズの攻略動画の中で話が出た」だがな。)

youtu.be

 

BASE-V50って言った方が分かりやすいですかね?あのスピーカーとセットになっているAVアンプの単体の機種名がNR-365です。

 

 

親戚の持っていたNR-365のボディがシルバーだったので珍しいなーと思いながら、NR-365ならNASに音楽を保存してネットワークオーディオプレイヤーになるんじゃないかと思って、「むしろ千円で買うよ?」みたいなノリで買ってしまった。(過去のリコール対象だったらどうするんだよ?)

 

この時は型番が分かっていませんでしたが、どうやらBASE-SW77Vとして販売したモデルに付属していたNR-365がシルバー色だったようですね。

 

 

勢いで持って帰ってきてしまいましたが、どう直せば良いのか見当もつきません。(もんすぷはONKYOのアンプが好きなだけで、電子回路に詳しいわけではありません。)

電源を入れてみるとフツーに電源は入ります。

 

でも両隣に設置したD-109Mのスピーカーに音声が出力されません。

 

電源ONで「カチッ」とリレーが入った音はするものの、デジタル音声が有効になっている系のインジケータが光りません。(ヘッドフォン端子の方も音声が出てこない。)

 

 

DolbyとかDTSとかのランプが光らないといけないのに、そこが付かないってことはデジタル音声処理用のデコーダLSIがぶっ壊れたか、コンデンサの容量抜けとかでそこの経路まで適切な電圧と電流が届いていない可能性があります。

 

でも、今の僕にはコンデンサの容量をキッチリ測定するテスターも無ければ、LSIチップとか用の超極細のはんだを付け直すためのヒートガンも持っていません。(道具が無いと作業出来ないって言い訳。)

 

 

まぁ、ヒートガンは最悪「我が家のヒートガン」を使えば良いとして、測定機器が充実していないと計算したり経験値的な観点から推測するからコスパが悪いんですよね。

 

www.imasaratekina.com

 

 

AmazonプライムデーとかPaypayモールのキャッシュバックが大きい時にESRメーターとか直流安定化電源を買ってこういう機器を修理できるようになりたいって思ってはいるんです。

 

このESRメーターってやつでコンデンサとかトランジスタの測定が簡単に出来るようになるんですよね。

 

 

直流安定化電源を持っておけば、修理中の電子回路をショートさせてしまった時でも回路に想定以上の電流を流しにくくしてくれるから、素子の破壊を最小限に食い止められるとかなんとか。(自分がやったことないから中々言葉に表現できていないな。)

 

 

さて困った…。

 

無駄にデカくて重いテレビを持って帰った時よりは荷物は軽いものの、場所を取る物品を持って帰ってき過ぎると家族の目がイタイ。(邪魔だし。部屋狭くなるし。早くどけてほしい!)

 

www.imasaratekina.com

 

海外のYoutubeとか観てると、コンデンサを新しいのに変えて直している案件と、DTSのLSIをリフローして直している案件がぽろぽろ出てくるけど、ちょっと型番的に類似性が薄くて参考に出来ない感じなんですよね。

 

SA-205HDXと同じようにカバーを取っ払って基盤を見てみたんですけど、アルミ電解コンデンサが膨張してるわけでもないし、パッと見は変な部分が見当たらない…。(コレはオマエじゃ手に負えないパターンじゃねぇか?)

 

 

僕の動画を観てる人なら覚えているかもしれませんが、アルミ電解コンデンサは一度買ってみたんですけど、ちょっと注文間違いしてしまって交換作業をやっていないんですよ。(次注文したら投資金額3千円超えるからな。良く考えて注文しろよ。)

 

 

コレはダメなヤツかもしれない…。(コレ「も」、だろ?)

 

ヘタに電源が入るだけに訳が分からない。

 

 

ということで最近のAVアンプの電子回路に詳しいパイセン方からのアドバイスを求めます…。

 

 

ではでは。