今さら○○的な

旬な情報ではないかもだけど、今改めて書き起こしてみる

再熱除湿の無いエアコンで一回り大きい(パワーの強い)モデルなんか買ったらダメだって話

ども。もんすぷです。(むむむです。)

 

暑いですね!

 

新型コロナウィルス感染症の感染者数がメチャクチャ多いから外出もしずらいですよね!(そういってインドア派を肯定してくるな。)

 

しっかし、真夏の昼間はエアコン無しではやっていけないくらい暑いですよね。

 

 

でも、快適にしてくれるはずのエアコンが不快にさせる機械になってしまうとしたらこんなに悲しいことは無いですよ。

 

10年以上前、エアコン選びで木造住宅だと、一回り上のパワーのモデルのエアコンを付けたら省エネで快適に過ごせるという都市伝説がありました。(大型車の定速走行と小型車の定速走行の速度レンジが違うって話?)

 

そうそう、軽自動車で時速100km定速で走るとしたら、エンジンの回転数が3千回転以上だけれども、2500㏄とかの大き目のクルマの時速100km定速走行だとエンジンの回転数が2千回転前後でエンジンが余裕をもって運転出来るとかいう話!(回転数とか排気量とかは諸説あるけど、運転音が静かで部屋も冷えるよって、大体そんな感じの話。)

 

 

南西向きの部屋用にちょっとパワーを上げたモデルを付けてあげようと、これまた10年近く前に三菱のエアコンを付けてあげたんですよ。(もうそんなに前になるんだなぁ。)

 

8畳の部屋に冷房8畳のモデルなんだけれども、暖房のパワーが他社の同レベルのエアコンよりも高かったんで、東芝Panasonicかで迷っていた時に急遽選んだんです。(パワーも強かったが、値引き額が大きかったんだよな。)

 

設置しても数年間は物置部屋みたいな扱いで、ほとんど部屋を使うことが無かったんですけど、ブログを始めたくらいから部屋を一時的な作業部屋や寝室として使うようになって、エアコンを使う機会が増えたんですよ。(そこが今では本当にオマエの作業部屋兼寝室よ。)

 

それまではエアコンを1時間以上使うことがあまりなかったから気が付かなかったけれど、コイツ、温度が下がって定常運転になると「激しく湿度戻りするエアコン」だったんです!

 

当時の三菱のあるモデルでは、定常運転に移行したときに「送風ファンが止まらない」仕様だったんですね。(今の三菱はどうなっているのか、もう調べようともしていません。)

 

コンプレッサーは止まっても送風ファンが止まらない、これってエアコン室内機の内部に溜まった水分がドレンで排水されずに送風ファンで室内に戻されるってことなんですよ!(想像以上に不快ですよ!)

 

 

そんなに湿度戻りが嫌なら「冷房」じゃなくて「ドライ」にすれば?って思うでしょ?

 

買ってから気が付いたけどドライモードで湿度設定ができないやつだったんですよ!(「弱・中・強」って意味分らんわ!)

 

湿度取るはずのドライなのに室温が下がったらドライを諦めるんですよ!(そりゃあ「微風の冷房」がドライって会社もあるしな。)

 

夕方以降だと、冷房だろうがドライの「弱」設定だろうが、一気に室温が24℃とかまで下がって、そのあと湿度戻りが始まるんですよ!(どんだけパワーが強いんだって話。)

 

大型フラップ、左右で独立に風向を変化、ムーブアイで温度ムラを無くすってのがウチのエアコンの強みですけど、温度ムラなく室温を急激に下げた後潤沢な湿度をもれなく提供してくれて困る!

 

 

とにかく、冷房にしようが除湿にしようが、室温が25℃付近になると途端に湿度戻りを始めるんです!(冷房で微風で設定温度28℃にしてるのに、室温が24℃くらいまで冷えてしまうんだな。)

 

当時のエコノミーモデルってわけではない、ムーブアイ付き自動お掃除付きのミドルスペックモデルのはずなのに!何で湿度戻りなんかするかね?!

 

 

リビングの東芝君はコイツよりももっと古い機種でムーブアイみたいな高性能なセンサーも無いのに、再熱除湿が付いているし目標湿度が設定できるから、湿度戻りなんてしたこと無かった!

 

他の部屋の三菱エアコンはムーブアイとか付いてなかったけど湿度戻りするほど室温が下がることも無かった!(その代わり安いからか室外機の音がうるさかったな。)

 

 

もうね、梅雨と夏が来るたびにイライラが起こるんですよ。

 

今では冷房を付けて、「運転音が小さいコンプレッサー式除湿器」をエアコンの風が当たるところに設置しています。(湿度戻りした風を除湿器で除湿するっていうコンセプト!)

 

真夏日の昼間のような外が暑い日中は湿度戻りする頻度が少ないんですけど、夕方から翌朝にかけて、日が強く当たらない時間になると湿度戻りを始めるんです。(過去最高では25℃80%ってのを温湿度計が表示したよな!)

 

分かります?湿度80%てもうほぼ濡れてますよね?(ジットジトよ…。不快でしょうがないわ。)

 

除湿器で除湿しながらでも夜は湿度55%を切ることが無いんですよ。(あまりうるさくない除湿器だからパワーが低いのはしょうがない。)

 

そんな小出力な除湿器でも1日中稼働させるとタンクが1回は一杯になって水捨てしてますよ!

 

あんまり音を出すと気が散るから「おまかせ」か「弱」モードにしかしてないのに、こんなに湿気を水に変えてくれるってことを分かってほしい!(再熱除湿の電気代が!とか言ってる輩がいるが、そっちの方が音が静かな分だけ快適じゃないか!)

 

除湿器が稼働していると、AUDYSSEYとかAccuEQ Room Calibrationみたいな、AVアンプとかの音補正・スピーカーセットアップ機能が正常に作動しないからすごくイラっと来ますよ!(オマエそれ使わないじゃん、それに滅多に使う機能じゃないし。)

 

音補正用のマイクでさえ「ノイズうぜぇ!」ってエラー出すのに、その環境で生活しないと湿度が我慢できないくらい高くなる部屋ってどうなんですかね!?(クーラー使う時だけだよな、あんなに環境が悪くなるの。)

 

リビングでブログを更新してた時は、こんなに不快な環境とは無縁で快適極まりなかったんですよ!(今となってはゲームとブログはリビングから追放されてしまったがな。)

 

www.imasaratekina.com

 

快適でなくなった作業スペースを、買い物とD.I.Y.でなんとか環境改善していきましたが、エアコンの問題だけは解決出来ていません…。(エアコンをD.I.Y.で付けたら記事に出来るぞ?)

 

なぜか?

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃリビングのを差し置いて僕の作業部屋に新しいエアコン設置するのは家族が許してくれんでしょーが!

 

www.imasaratekina.com

 

 

つい先日、ついにリビングエアコンがぶっ壊れたかと思いきや、この半導体不足と言われるご時世で奇跡的にお安く復活出来てしまったのですよ。(友人の家のエアコンは修理に8万円かかると言われたようだが、ウチは運が良かった!)

 

www.imasaratekina.com

 

 

とにかく、「一時的な作業スペース兼僕の寝るスペース」という家族の認識であるこの作業部屋に対して、「リビングのエアコンをなかなか買い替えようとしない僕」が先にこの部屋用のエアコンを買い替えてしまっては示しがつかないんですよ。(今でさえ作業部屋のエアコンの方がリビングのより新しいヤツだしね。)

 

 

そして、次に狙っているエアコンはまたもやミドルスペック以上!(じゃないと室外機がうるさいのは嫌だもんね。)

 

さらに「再熱除湿」が付いているエアコンでないともう絶対イヤ!(電気代が!っていうけど、湿度戻り対策で除湿器付けることを考えたら騒音が無い分こっちの方が安いでしょ。)

 

今のエアコンでは究極、「エアコン付けながら窓を開ける」っていう意味の分からんことをしないと湿度戻りのジメジメを無くすことが出来ないこの現状では、省エネを意識することが難しいんです!(止めてもしばらく湿度戻りするし、送風ファンが止まらないエアコンはタチが悪い。)

 

再熱除湿が付いていて、ミドルスペックだからって適用畳数をちょっと下げたものを探すと、半導体不足で商品不足の今ではこれくらい高級なものになってしまう…。

 

 

かといって、再熱除湿のない、「送風ファンが止まらないエアコン」を調べもせずに妥協して買ってしまったら、また湿度戻りに苦しめられるだろうし、そんなことになってしまったら「今のエアコンを買い替えるためのお金」を使うこと自体が勿体ない。

 

 

Panasonicの家電値上げがニュースで出ていたから、他社も今後追従してくるでしょう。(今までと同じ商品で最大で2割高くなるって…。異常だよ。)

 

そうしたら、エアコンだって今まで買えていた値段じゃ買えなくなるでしょうね。(洗濯機なんて、ひと昔前より値段が大きく上がったもんな。)

 

ちょっと前までデフレデフレって言われてたのが、給料は上がらないのに急に生活必需品を中心に物価だけがどんどん上がっていく…。(これで「悪いインフレ」じゃないってどの口が言ってるのか!)

 

 

イカイカン!自分がエアコン買い替えるお金が無いってのを世の中のせいにしてしまうところでした。(ガラクタを買い漁る趣味を無くしたらお金溜まるでしょ…。)

 

 

初夏から秋口にかけての時期に毎回ジメジメを経験してイライラするので、ちょっとその怒りを文章にしてみました。

 

 

ではでは。