特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」
ども。もんすぷです。(むむむです。)
もう新年あけましておめでとうございます。なんて挨拶は遅いですよね?(1月も半月経過したからな。)
でも「今さら」な情報発信をモットーにしている僕のブログだからこそ今さら新年の抱負を語っても違和感がない!(そこ開き直ってしまったらダメだろ。)
どうやらはてなブログでも今年やりたいことの特別お題が出ていたようですね!(チェックし忘れていたから、記事の編集で応募できたかどうか気になるところだ。)
新年初書き込みで抱負を挙げられるように1月1日にメモは取っておいたんですけどね。
初売りのしょぼさがあまりにもだったので別の話題をアップしてしまいました。(1月1日が日曜日ってのも良くなかったな。)
年始に抱負を語ると年末に少しは目標達成しているって実感が湧くから、今後もここで宣言していこうと思っているので半月遅れではありますが、新年の抱負を語らせていただきます。
4K120Hzのモニターを手に入れる
はい。もう何年目の目標でしょうか?(去年もやったな。)
パソコンでゲームしない僕にはほとんど宝の持ち腐れになることは分かってはいるんです!
でも、大画面モニターで色々作業したい!
でも32インチフルHDパネルを使った時は、それはもう「見にくい!」でダメだった。(ハーフグレアパネルだったしな。)
ハーフグレアっていうのに反射がきついし、アイコンやら文字やらいちいち大きく表示されて、解像度が粗くて見ていられませんでした…。(パソコンモニターでフルHDの限界は27インチくらいだと思うわ。)
1m以上の視聴距離が稼げれば32インチは問題ないと思いますけど、「パソコン」のモニターだからそんなに距離離れられませんて。
でもね、大画面にして視聴距離を離せないときは高解像度化すればいーんですよ!(今の27インチ湾曲フルHDで満足出来ねーのかよ。)
ということで、4Kモニターで32インチを試してみたい!でもどうせ試すなら120Hz以上のリフレッシュレートのモニターがイイ!(どうせキャプチャーボード付けてるから4K60Hzで充分じゃね?)
昨年は一度はモニターを買いそうになったので、今年こそ買ってしまおうと!
狙いはやっぱりGIGABYTE M32U!
でも手が出せるならASUSのPG32UQも捨てがたい。
大画面で何かするってわけじゃないけど、Nintendo SwitchやらPlayStation5やらがどれくらいの画質で見えるのかは確認しておきたいですね。
それに、HDR600の画質の良さも見てみたい!(でもローカルディミングの有無くらいなんだろ?)
GIGABYTE M32UはHDR400だけど色カバー率とかはHDR600と遜色ないと思っていて、なんちゃってしかローカルディミングが出来ないからHDR400なんだと思っています。
MSIとかASUSのHDR600商品が買えるなら、HDR400と並べてどうかを経験してみたいですね!(それ、BenQでのちもろぐさんの動画とか観るだけで分かるじゃん。)
いや、パネル越しの画面の向こう側と自分の曇りなき眼で見るのとは全然違いますよ!(オマエはナニタカだよ?!そんなんで無駄に金を使うなよ!)
PSVR2を買う
抱負というか…購入宣言みたいになってしまっていますが、今年一番のくじ運を試すって意味で書いてみました!(実はもう今頃当落通知が来てたりする。)
仮に大画面4Kモニターが購入できなかったとしても、PSVR2の方が安いからコッチを買って大画面4K(相当)画質を味わうってのもアリかなと。(ゴーグル付けて見るのとフツーにモニター眺めるのは違うと思うなぁ。)
もし当選したらビートセイバーやってみたいんスよ!
おれ、予約当選したらビートセイバーデビューするから!(やめろ、外れるからフラグ立てんな!)
約8万円…高い出費ですが普段得られない経験が出来るってのと、4K120Hzモニターよりは安いよねっていうことでノミネートです。
これで臨場感たっぷりのVRゲームが楽しめるんだったらますます外出しなくなるわ…。(でも個人的にモンハンかスパイダーマンがVRで出てほしい!)
PlayStation5が抽選なしで買えるようになってきたみたいですし、PSVR2くらいは欲しい人に手が届くように販売してほしいもんです。
なんか資格を取る
昨年の抱負で読んだ本を捨てるってのがあったんですけど、改めて本を眺めてみると資格取得勉強本が何冊か転がってるんですね。(BOOKOFFでそんなのも買ってたのか。)
ちっとも勉強してないし、試験を申し込もうと行動もしてないんで、今年こそは生活に身近な資格試験をひとつふたつはチャレンジしても良いのではないかと思って書いてみました。
ほら、電気工事士とか取れたら自分だけでドアホン変えられるし。(あれはメッチャこき使われたわ。もう自分でやれ。)
ただ、資格試験の勉強をするには時間確保に問題が…。(時間確保じゃなくて部材揃える金がねーんだろ、ジャンクパーツばっか買ってるから。)
電気と同じくらい嫌いじゃないIT系の資格を先に取りに行ってから考えようかな?
とりあえずブログで宣言してどれだけ行動できるか試してみましょう。
スマホを機種変する
覚えていますか?僕がSoftbankのSIMを使って他社のSIMフリーAndroid端末を使うのに苦労したって話。(アレはコストかかったな。)
今使っているXPERIA XZ Premium君もそろそろ寿命が来ているというか、フリーズすることが多くなってきたんですよ。(中古で4年経ってても電池は全然持つんだがな。)
今使えているアプリはAndroid OSがバージョンアップすると使えなくなるものが出てくるんで機種変更に躊躇しているんですけど、フリーズが酷くなり始めたんでそんなこと言ってられなくなってきているんです。
しっかし、思えばもう4年になるんですね!(オマエはSoftbankのスマホで4年も電池持った機種に出会ったことが無かったな。)
Softbankのスマホなんて大体2年ちょいでバッテリーが激しく劣化して、電池が半日持たなくなってきたり、異常発熱で持ってられなかったり…。(メーカーが推奨したOSバージョンアップで激重になって使えなくなったってのもあったな。)
そう考えたら、中古で手に入れたあのDocomoスマホがこんなに長持ちなんて不思議でしょうがない。(Premiumだったからかな?)
SoftbankのAndroidSIMのIMEIロック問題が改善したようだし、もう東京のソフトバンクショップに行って機種変なんてしなくて良くなったっぽいけど、今年中にスマホを交換して試してみないといけませんね。(それでもオマエのUSIMカード(F)は今でも地方では異端児扱いだぞ。)
というわけで、今年はスマホを機種変します!
作業スペースをさらに改善する
リビングでブログ更新してたのが、2Fの作業部屋に移って結構経ちます。
動画のアップロード時間の改善のために有線LANを引っ張ってきましたし。
バウヒュッテに憧れてゲーミングチェア買ったり。
同じくバウヒュッテのゲーミングデスクを買って高さを微調整出来るようになったし。
デカいけど湾曲したGIGABYTEのディスプレイで見やすいモニターを手に入れたり。
このIT作業スペースで、今年の新春セールで買った安定化電源を使って不動ジャンクパーツの修理も始めようかと思っているんですけど、さすがにメインのPCモニターの目の前ではんだ作業は傷付けたらコワいから、作業場所をエリアごとに整備してやろうとしています。
パソコンとゲーム機が置いてあるITコーナーと、はんだ作業が出来るジャンクパーツ愛でコーナーと、PSVR2を遊ぶための運動コーナー!(いや、そんなスペースないだろ。)
まぁ、宝くじが当たるまでは、今の作業スペースを2分割してパソコンとそれ以外ってやるしかないですね。(つまり今より動画編集環境が狭くなると。)
どうせジャンクパーツ愛でコーナーを作ったとして、結局NR-365は修理できなかったし、複雑な修理は無理だと思うんですけどね。(やっぱりちゃんとしたテスターを買った方が良いと思うぞ。)
ITコーナーでは4K120Hzディスプレイが来た時に備えてスペースを作っとかなきゃね!(もうモノで溢れ返させるのはやめてくれ!)
作業スペースは写真をアップしない方針だからふわっとしたイメージでお伝えすると思います。(それか商品のどアップ画像のみとかの面白みのないイメージ図だ。)
約3年の間にITコーナーがかなり充実したんですけど、ほとんどブログの更新に意味の無いモノだらけで記事に出来なくてもどかしい…。
ブログを週1回は更新する
はい。昨年ヤミで目標にしてたヤツをついに明言します!(昨年出来たから今年の目標にするとはなんと浅はかな…。)
だって年間52記事アップ出来たら目標達成ですよ?
毎週なんか記事になるようなことは起こっているんだけれど、写真撮るの忘れてたり写真を撮れないアングルだったりでなかなか記事にするのが難しい。
さらに、週1回更新するのがやっとだから「今さら的な」情報発信をする気の僕でも気が引けるくらい時間が経っちゃってるんですよね。(いちいち動くのが遅いんだよ。)
それでも週1回くらいは生存確認ついでに記事をアップしようと思います!
動画の更新が全く止まってしまっている今、ブログだけはやっておかないとドロップアウトしたと思われてしまいますからね。
とにかく修理作業記録だけになったとしても、細々とブログを続けていく所存です。
というわけで今年もよろしくお願いします
はい。今年も目標を6個掲げて進んでいきます!
人間忘れやすいもので自分の作業環境とかがこんなに良いモノに恵まれてきているのに、今回の抱負を書くまで実感ベースで度忘れしてましたわ。(これらを買った金を貯めておけばどれだけ生活が楽になったことか…。)
結構僕って良いモノに巡り会えているなーってのをこのブログで思い起こさせてもらいました。
書いているから引き寄せられるのか、書いているから無意識に探し出しているのか。(絶対後者だろ!全然タダで手に入ってないじゃないか!)
今年も新しいガジェットに巡り会って、今まで経験したことのない体験が出来ることを期待しながら進んでいきます。
今年も皆様にとって良い1年になりますように!
ではでは。