今さら○○的な

旬な情報ではないかもだけど、今改めて書き起こしてみる

2025年、明けましておめでとうございます。

ども。もんすぷです。(むむむです。)



みなさま明けましておめでとうございます。昨年の後半はほぼ記事をアップ出来ていませんでしたが、バックレたわけではありませんので、今年もよろしくお願いします。

 

いやー、気が付けば新年明けて3が日も終了してしまってますねー。(あっという間の休みだったな。)

 

かなりかなりのお久しぶりな記事アップ、本当は11月に8年目突入記事をちゃんとアップして、年末には今年の振り返り記事くらいは書いて年を越そうとしたのですが、10月からの本業の激務の末に、つかの間の休みの日でさえ最後2ヶ月は全く記事を書く気にならないくらい消耗してしまいました。(ほんと、残業まみれの2ヶ月でした。)

 

今回の案件は自分史上1番の契約額だったから、やることもいっぱいあって僕達営業?下僕??は平日の技術屋さんの円滑な作業のために休日出勤でも準備しないと現場が回らない!のに、例のバディ君はホワイト企業真っ只中の態度で夜間休日の下準備に全く参加しない!そしてこの危機感を察知しない!?(なんなんだろーね、あの自信は?)

 

まぁ、年末だから同期会やるだの、研修の振り返りでスピーチするだのと、同僚たちにアピールする場面だけは時間取ってしっかりとそっちの方の準備はしているから、一部の人にしか大変さが分からない、僕(ら)の扱っている案件なんてとても興味が無いんでしょうね。

 

 

そうそう、今まではSEと聞くとIT系の技術者のことだと思っていたんですけど、セールスエンジニア?ってのもSEと呼ぶそうで(ナニソレ??)、上層部からは「これくらいお前らSE(セールスエンジニア)でも出来るようになれ!」と無茶ぶりされました。

 

それってSE(システムエンジニア)の範疇じゃないんかい?!って感じで僕には理解が追い付いつきませんでしたが、さすが僕!社畜としてしっかり「技術職でもないのに技術系の設計業務」を表向き文句も言わずにやってやりましたよ!(まぁ、無茶ぶりだったがレビューはちゃんと本業がやってくれたから安心だったけどね。)

 

これもしかして現場に活かせる資格を会社にバレてしまったら絶対技術屋さんの下っ端で現場に行きまくる未来しか見えてこない感じ…。(あり得る…絶対にバレるなよ。)

 

 

さらに、今回初協業した業者さんの現場慣れ度がアレだったんで、ちょっと苦戦の連続でしたけど(今回は規模がデカかったからな。)、なんとか大晦日の前までには形上事業完了しました。

 

仕事始めの日に客先からの不具合連絡とかなければいーけど…。

 

 

しっかし、年末年始は家の大掃除やらなんやらかんやらで、既に冬休みが終わろうとしている…時が経つのは早いものよ…。(ホントにあっという間だったな!)

 

今回は生存確認&愚痴になってしまいましたが、またぼちぼちなんかの作業記録とかのブログ更新をしていきますので本年もよろしくお願いいたします。

 

 

ではでは。