ども。もんすぷです。
突然ですがみなさん、普段の生活の中でイヤホンを使う機会はありますか?
僕はAmazonプライムがオフライン視聴できることを知った時から、使わなくなったスマホを使って通勤時間中にAmazonプライム
をオフライン視聴するときにイヤホンを使っています。
今回は短期間で3種類のイヤホンを使う機会があったので、その感想を記録しておこうと思います。(3種類目はまだ注文しただけだろ。)
イヤホンといっても、僕が使っているのは高価なイヤホンじゃないし、最近流行りのBluetooth接続のワイヤレスのものでもありません。(普段使いじゃないやつでは持ってるじゃねーか。)
イヤホンにそんなにこだわりは持っていないんですけど、ちょっと高いのとコスパが良いのは聞き比べて買っているつもりです。
ただ、通勤に使うのに良いイヤホン使うのはちょっともったいない。(臨場感出しすぎると通勤行為に支障が出てしまうからな。)
だから、Prime観る用は、コスパが良くてコードが絡まなくて充電しなくても使えるやつ=有線タイプを選んできたんです。
そしてここ2回は「コードが絡みにくい」と「ポケットから出し入れしやすい」を重視して、リール式のイヤホンを買っていました。(通勤時にイヤホンを出したりしまったりするのが面倒だったと。)
この日立マクセルのMXH-C100RWHというイヤホンです。
このリール式は通勤で使っているから結構な頻度でイヤホンが使用される(出し入れする。)ために、イヤホンが2年経たずにダメになっちゃうんです。
最近コードの被覆が破れてきているなぁって、分かってはいたんですけど、Amazonで2月1日から開催されるタイムセール祭りまで持たせようとしたのがいけなかった…。
右側から音が出なくなっちゃったんです。
被膜が破れているのを改めて確認してみると…こりゃダメですよね。
リールタイプのイヤホンはピンジャックとイヤホン本体の付け根の部分に引っ張りの力が働きやすいので、そこんとこ気を付けてコード部分しか引っ張らないようにしいてたんですよ。(どうしても出し入れするときに引っ張り作業があるからいつかはこうなる。)
こいつは2台目だけど、1年持たなかった気がする。
…と思って確認したら、やっぱり去年の5月に買ってました。
僕の購入価格ベースで考えて、1,300円が7ヶ月でゴミ箱行きです。(コスパ悪いな。)
同じものを買おうにも、もう後継機種が出てきているので、今はMXH-C110Rシリーズしか買えないようです。(C100Rよりもちょっと値段が上がっているな。)
で、今回同じ商品が販売されていなかったので、次のリール式イヤホンを探すまで(2月のタイムセール祭り待ちだろ。)、つなぎのイヤホンとして、ダイソーで売っていた110円のリール式イヤホンに手を出したんです。
こんな感じの商品で、110円だけあってイヤホンのLRの表示がありません。
なんとなく形が左右対称だから、「こっちが左なんじゃない?」くらいのノリで使うしかないのがちょっとストレスです。
でも、使ってみて分かったんです!
・
・
・
・
・
・
これ、メッチャ音こもってる
いや、最初は不具合品でも掴んじゃったんだと思ったんですよ。
でも、ロケットニュース24さんのダイソーの別商品のレビュー記事を読んでたら、同じ感想を言ってる記事を見つけたんで、やっぱり110円のリール式イヤホンなんてこんなもんなんだと。(もう一個買うくらいなら他のを試してみたいよね。)
ほんと、マクセルのイヤホンがマトモだったんだと改めて気付かされました。 (あれで音楽は聴いてないから正確にマトモだったんか分からんがな。)
今は家のWi-Fi環境でPrime会員無料のコンテンツをダウンロード→通勤時間中はオフライン視聴でコンテンツを楽しむ→家のWi-FI環境でry…を繰り返す毎日です。
コンテンツを楽しむのに、通勤中の騒音戦いながらだから大して音質にこだわらなくても大丈夫だと思っていた自分が甘かった!
メッチャこもっている→セリフが何言ってるかわかんない→巻き戻して聞き直し→メッチャこもってry
てな感じで、ちょっとした永久機関ですよ!(なんか使い方が違うような…。)
で、我慢して聞いたり、音量を上げたりしてみたんですけど、イヤホンの磁石がヘボいのか、エージングが足りてなくて鳴らないのか、とにかくこもってこもって聞き取りにくい!(そして音量を上げて耳が痛い。)
あと数日をダイソーイヤホンでいくかどうしようか迷っていたら、Yahoo!ショッピングの日替わりクーポンで、本日たまたまイヤホン・ヘッドホン20%OFFクーポンが出てきたので勢いでポチってしまいました。(日付変わってスグにやっていたな。)
これがクーポンを使えば送料込みでも2,500円切る値段で手に入るんで、ちょっと試してみようかなと。
本当はパナソニックのイヤホンがコスパ高そうで良かったんですよ。
Amazon参考価格1,000円超えの商品が700円切ってますからね。(中華の参考価格より信ぴょう性高いよな。)
でも、Prime会員でも2,000円以上購入の合わせ買い対象で「今は」手が出せない。(タイムセール前に買うと損した気分になる。)
それに、有名メーカー以外であまり安いイヤホンを買うと、ダイソーイヤホンのようにハズレを引く可能性もあるし、今回はリール式じゃなくてハイレゾ対応イヤホンに手を出してみたかったんですよ。
ということで、Yahoo!ショッピングというかPayPayモールで20%OFFクーポンを使って お得にハイレゾ対応イヤホンを買いましたと。
あとは使用感と他の手持ちのイヤホンと比べてどうかですね。
そこんとこはまた後日記事にしていきます。
みなさんも1万円以下の気になるイヤホン・ヘッドホンがあったら、Yahoo!ショッピングの日替わりクーポンが出た時がねらい目ですよ。(PayPayモールでも対象だったしな。)
ではでは。