ども。mhspltnです。先日のHDMIキャプチャーで、僕の持っているノートパソコンではソフトウェアエンコードが厳しかったという話で、眠っているデスクトップパソコンを復活させる案がありました。
眠っているデスクトップパソコンというだけあって、OSがいまだにWindows8.1(無印)なんです。え?なんでWindows10になっていないかだって?
アップグレードするの忘れたんだよ!
デスクトップパソコンはセカンドPCだったのと、ノートパソコンでほぼ日常のPC作業は処理できたので、本当にマシンパワーが必要な時以外使うことがありませんでした。
本当はPCゲームとかやってみたかったんですけど、このPCを買った直後から仕事がかなり忙しくなってしまって、家でパソコンをやるのが通販のときだけって感じになってしまったんです。
ネットサーフィンだけならノートパソコンで事足りますよね。SSD入れてたので起動が早かったし、第2世代とはいえCore i7だったので当時はまぁまぁ良い部類のPCでした。
とまぁ出番が少なかったので、Windows10の無償アップデートが出た時も、「アーリーアダプターのみなさんが適用報告のページをアップしてからにしよう」と、早期適用せずギリギリまで待ってました。そして、ノートパソコンの方にWindows10へのアップグレード適用してからグラフィックカード絡みの起動不具合に逢ってしまい、その対応をしていたらデスクトップパソコンの方のアップグレードの期限が過ぎてしまいました。(てっきりアップグレードしたと思ってたんだよね)
「今からWindows10にアップデートするには有償でやるしかない」という諦めのもと、どうせやるんだったらWindows10Proにしてやろうと意気込んでアップグレード作業をしました。
Windows8.1無印からWindows10Homeへのアップグレードは何故かプロダクトキーを聞かれずに出来てしまうというアクシデント(?)が起こりまして、事前にネットサーフィンで調べてたことと違ってやるせない気持ちになりました(じゃなくてプロダクトキー買って損した!と思ったんだろ)が、無事Windows10Proにアップグレードできました。
ん?なんでアップグレードしようと思ったかって?それは、リビングでゲーム動画をキャプチャーするためにデスクトップパソコンをリビングに持っていくんですけど、本体の他にディスプレイやキーボード・マウスをいちいち持って移動するのがメンドクサイじゃないですか。
それにデスクトップパソコンをリビングに置いたままにすると家族に怒られるし、そもそも置いたままにできるスペースがないんです。だから、ノートパソコンからリモートデスクトップ接続でデスクトップパソコンに接続すれば本体だけ移動すれば済むじゃんって思ったんです。
でも、Windows8.1無印はリモートデスクトップのホストにはなれないということが分かって、じゃあWindows8.1Proにアップグレードしようとしたらもう売ってなくて、仕方ない!Windows10買うか!ってなったんですよ。で、Windows10Homeで無料の追加モジュールを入れたらリモートデスクトップできるんですけど、HomeとProの料金差が数千円だったので、「じゃあPro買うべ」って決めたんです。プロダクトキーを聞かれずにアップグレードできるってわかってたらProになんかしませんでしたよ…
※ネットで調べたらプロダクトキー聞かれる人もいるみたいですね。
それでは作業記録がはじまります
※Windows10の無償アップグレード期間に一度もアップグレードをしていないPCはプロダクトキーの入力を求められるみたいです。僕はそうならなかったけど、みなさんもならないという保証はありません。
作業前。Windows8.1無印です。これではリモートデスクトップのホストになれないため、Windows10(HomeでもできるけどProにします)にアップグレードさせます。
プロダクトキーの準備もできたし頑張るぞ!
Microsoftのサイトにいって、「ツールを今すぐダウンロード」をクリック。
「MediaCreationTool.exe」のダウンロードが完了するので、それを実行します。
ウィザードに従って「次へ」をクリック。
別のPCをアップグレードしたいわけではないので、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して「次へ」をクリック。
モジュールをダウンロードしているようです。まだプロダクトキーは聞いてきません。
Windows10のモジュールがダウンロードできたようです。検証ということはプロダクトキーを聞いてくるのか?!…まだ聞いてきませんでした。
どこに作成しているのかわかりませんがメディア作成しているようです。
Windows10の更新モジュールをダウンロードしているようです。プロダクトキーはまだ聞いてきません。
更新プログラムのダウンロードが終わったようです。
あれ、プロダクトキーを聞いてこないぞ?このあと聞いてくるのかな…不安を感じつつ「同意する」をクリック。
更新プログラムって…またかいな!
インストールに必要な作業といえば…プ、プ、プロダクトキー!
違うんかい!
ここではWindows10にOSアップグレードしたときに互換性がないため、動かなくなるソフトがリストアップされます。(でもなぜかこのソフトはアップグレード後も動いてんだよねー)
なるほど、今からインストールが始まるからここでプロダクトキーを聞いてくるんだね!「インストール」をポチっ…聞いてきませんでした。
…インストール始まっちゃいましたよ…
再起動してもプロダクトキーを聞いてくる画面は出てきません。
再起動するとバックの色が変わりました。
これが終わったらログイン画面出てくるんじゃねーの?
また背景色が変わりました。そして数回再起動しながらパーセンテージが徐々に上がっていきます。
出ましたようこそ画面!プロダクトキーを用意して「次へ」をクリック。
位置情報をはじめとするプライバシーの設定です。オンライン人見知りな僕は全てオフにして「承諾する」(何を?)をクリック。
Cortanaさんに挨拶されました。はいそーですかとテキトーにあしらって「今は実行しない」をクリック。…どうでも良いけどCortanaを使うをクリックしたら何が始まるんだろうか?
Windows10の新しいアプリの紹介です。へぇ~と言いながら「次へ」をクリック。
ログイン画面が出てきてしまいました。ここまででプロダクトキーを聞いてくることはありませんでした。気になるけどしょうがない。とりあえずログインしよう!
またですか!また更新しちゃうんですかっ!
あとどれくらいこのままでいい?気づかないフリをした(いやしてないでしょ)
待ってました!よろしくお願いします。(モンハンのやりすぎ)
このとおり、Windows10Homeにアップグレードできてしまいました。プロダクトキーなしで…。なんかすげー損した感じ!
Edgeを起動しても通常どおり使えてしまいます。
…一式のプロダクトキーを握りしめ、このままでは終われないと食い下がる。Proにすんべ!エヴォリューション!
まずは、Windows8.1で消えたけどWindows10で復活した「スタートメニュー」から歯車マークの「設定」ボタンをクリック。
「更新とセキュリティ」をクリックします。
左ペインの「ライセンス認証」をクリック
「プロダクトキーを変更します」をクリック。ササっ(プロダクトキーを準備してます)
ここで「開始」ボタンを押せば、プロダクトキーの入力を求められます。
プロダクトキーを正しく入力出来たら、この画面に切り替わります。
100%になってもしばらくこの画面です。わくわく
ここで異変が。背景色が真っ赤になりました。もしかして購入したプロダクトコードが何者かによって使用されていて海賊版とみなされたか?!
真っ赤な背景色のまま処理は進みます。
とくに怒られたりすることもなく機能が追加されて行っているようです。
機能の追加がほぼ終わりそうです。なるほど!HomeからProになると緑背景の画面から赤背景の画面に変わるから、通常の3倍のスピードで処理出来るようになるんですね!
さて問題は、私に明確なニュータイプの素養があるかどうかだが。
本日2度目のWindows10のログイン画面です。HomeとProでは見た目に何も変わりませんね。
それでもしっかりとWindows10Proになっています。
僕にしては長い記事を読んでいただいてありがとうございます。
これでゲーム動画のキャプチャー用PCが準備できました。あとはキャプチャー機器のインストール作業をして試し撮りしてみないと!
例によって今日はもうやり切った感でいっぱいなので、続きの作業は後日やることにします。
ではでは。