ども。もんすぷです。
明けましておめでとうございます。(今年も当ブログをよろしくお願いいたします。)
さて、感謝の正拳突きで締めた昨年から、引き続き気合を入れて今年をスタートしましょう!
新年と言えば今年の抱負を決めていく!ってなことで、今年は目標をもってもんすぷブランドに磨きをかけていきたいと思います。
今年の抱負
新年の目標は高いほど良いと思いきや、あまり高い目標を立ててしまうと脳がいじけてしまって計画倒れしちゃいます。
イイ感じにゆる~く立てると、挫折することなく目標達成できそうな感じなので、ゆる~く目標を設定してみました!(自分に優しくも必要ということか。)
6月末までにYoutubeチャンネル登録者数1,500人を超える
前振りしときながらいきなり自分の中では高い壁を作ってしまった感がありますが、PlayStation5が手に入ればいろいろなゲームに引き続きチャレンジするだろうということで月100人増やすくらいコンテンツを充実させていこうって目標です。
年末に自分サンタがiTunesカードを買ってくれたんで(確信犯だろ!)、iPad Air2用のゲームを購入してYoutubeにプレイ動画をアップしようかと考えています。
息抜き用のゲームバグ動画の方が視聴者数が多くて、本気でプレイしているゲーム動画の方が視聴者数が少ないという、需要を見誤った運営をしていますが、温かく見守ってやってください。
1月31日までにPlayStation5を手に入れる
これは自分のくじ運次第なところもありますけど、コレで今2か所のショップに申し込んでいる抽選に当選しないなら、PlayStation5はマイナーチェンジ後かモンスターハンターorファイナルファンタジー系の限定モデル発売まで手を出さないことにしようと思います。(ソフト買ったのが勿体ない…。)
もし抽選に当たらなかったのならそれまでで、フライングゲットしてしまったソフトはPS5を手に入れた時点の中古相場と比べても3千円程度の差だろうし、機会損失リスクを金で買ったと思えば!(でもモンハンはアイスボーン出たせいで今や中古は500円以下だぞ。)
ぐぬぅ…。それでも無理して初期型買って熱暴走だ!騒音だ!に悩まされるくらいなら、対策がある程度されたマイナーチェンジ後を買ってしまいますさ!(そういう時に限って1月29日に当選してしまって買いに行くか悩むんだろうねぇ。)
作曲ソフトを使って自分なりのBGMを作成する
コレは以前僕が購入したVEGASのパックに入っていた「ACID Pro」っていう作曲できるソフトがあるんですけど、全く使ってなくてもったいないからそろそろ使ってみようって感じで目標を立てました。(内なる作曲の衝動ってわけじゃないのかよ。)
もう3年も何も作れていない動画編集ソフトパックだったなぁ…。(それだけPowerDirectorが参入しやすかったってことで。)
定期的にVEGASは安くなるので、動画編集や音楽編集や作曲ソフトがいっぱい入ったパック商品を割引率が高い時に買ってしまうのがお得だと思います。
たまたまソースネクストで見つけて、思ったより安くなってたから買ってしまいました。(同じくらいのタイミングでPowerDirectorを手に入れてしまったのがいけなかったな。)
結局今はどの動画編集ソフトも一定水準の編集技術は使えます。
あとは、自分の手癖とどれが親和性が高いかだと思いますし、いろんな技を試すのに「まずブログやYoutube見て勉強するか!」って人だったら、サブスク型で出費が結構な額になっちゃいますが、Adobeのpremiereを選んだ方が早いってこともありますし、いろいろ手を出してみても良いんじゃないですかね?(色々手を出したYoutuberがやっぱAdobeスゲーって言ってたな。)
僕はPowerDirectorの「タイトル作成」でプリセットのタイトルが気に入ってしまってPowerDirectorばっかり使ってしまうようになってしまいました。
VEGASの方が高機能なので、ちゃんと時間かけたらそっちの方がもっとクオリティが高い動画が作れそうな気がするんですけど、Youtubeのスタイルがまだ固まってないのでもう少しPowerDirectorを使っていこうと思います。(でも作曲できるアプリは勿体ないから習得していこうということで。)
4K120Hzの曲面ディスプレイを手に入れる
この前ディスプレイを購入しておいて何なんだとお思いでしょうが、目標のお題になっているディスプレイを市場でまだ見たことが無いんです。
つまり、僕が目標としてこの局面ディスプレイを掲げることで、ASUSさんやGIGABYTEさんやアイ・オー・データさんがお目当ての商品を今年中に開発・販売してくれるんじゃないかと期待しているところです。(PlayStation5が手に入りやすくなったら、この需要が一気に高まるんじゃないかな。)
リビングでゲームが出来なくなっちゃったんで、大画面とはいっても40インチ程度で十分で、それだけデカイモニターだと曲面じゃないと目が疲れちゃうので、お題の商品を手に入れるのを目標にします!(今の27インチFHDモニターはすごく見やすくて良いですよ!)
VOICEROIDにチャレンジしてみる
Youtubeのもんすぷチャンネルで過去に一度機械音声で動画を作ってみたんですけど、聞き取りにくい!
そして、当時はテロップを付ける技術も無かったので「何を言ってるのかさっぱり分からない」状況を作ってしまいました。
今は逆にテロップだけ入れて効果音も読み上げもしてないから、「ながら再生」してるユーザーさんには味気ない動画になってしまっているんじゃないかと心配しています。
そこで、ゆっくり音声だと他の大多数のYoutuberさんと被っちゃうので、コストをかけてVOICEROIDなんてどうだろうかと思ったんです。
明日のAmazonの初売りセールで安くなってたらポチっちゃいそうですが、まだ今年が始まったばかりなので頃合いを見計らって動いて行こうと思います。
動画編集作業用の机を買う
今の作業スペースがあまり広くない(というか部屋を与えられていない。)ので、限られたスペースにパソコンやゲーム機やディスプレイがひしめきあっている状況何です。
今はレーザープリンタ用のスタンドがリサイクルショップで安く売ってたので、それを使っているのですが、高さが調整できないのと幅が中途半端に狭い(60㎝って広いようで狭いよね。)ので、ちゃんとしたパソコン作業ができる(そしてゲームも出来る。)机を買うことを目標にします!
とはいっても、150㎝幅なんておける状況じゃないので、100㎝程度の幅の机で高さ調整が出来るものを物色中です。
バウヒュッテさんのコレなんか良いんですけど、ベースプレートがうちの障害物に当たりそうなのでちょっと購入を躊躇している状況です。(もう買おうとしてたし!)
今年も頑張っていきましょう!
新型コロナウィルスが蔓延しているので、今までどおりの仕事のスタイルも出来なくなってしまって、ペースが乱された昨年でしたが、今年もその流れに変更はなさそうで、とにかく感染リスクの高い行動を避けて生活していくしかないでしょう。
大小はあれど、今までと同じではうまくいかなくなるってのはどの世界も同じだと思っているので、ブログ運営もYoutube活動もちょっと変化を入れる覚悟で進めていきたいと思います。
みなさんも今年の抱負を決めて進んでいきましょう!
ではでは。