今さら○○的な

旬な情報ではないかもだけど、今改めて書き起こしてみる

【作業記録】日立ビッグドラムの柔軟剤が残るから自分で修理しました①【BD-V7300 給水弁 BD-V1 072】

ども。もんすぷです。(むむむです。)

 

今回は日立のななめドラム式洗濯機の給水弁の交換記録です。

 

久しぶりに修理記録らしい記事をアップします。(もんすぷにしてはかなりの長文ですみません。)

 

はい。長文過ぎて手に負えなかったので、2回に分割しました。

 

本当は、先日見つけたナノバブル発生器の、洗濯機用のを手に入れたので、それを装着した記事を書こうかと思った矢先に洗濯機が不調になってしまいました。(装着して壊れたんじゃない。装着する前に故障してたんだ。)

 

www.imasaratekina.com

 ということで、洗濯機用のナノバブールを接続する前に、洗濯機を直した記録です。

 

 

はじめに&結論

先日からウチの洗濯機で、柔軟剤コーナーに入れた柔軟剤が洗濯終了後も減っていない事象が発生していたんです。

 

最初は柔軟剤を入れすぎたのかなと思っていたんですけど、どう見ても一切柔軟剤が投入された形跡がないんです。

 

で、本来なら業者さんに連絡して修理してもらうのが良いんですけど、やれ出張費だの技術料だので今回の修理費が1万円以上になることが予想されたので、自分で部品を取り寄せて修理してみようと思ったんです。(たまたまネットで部品を見つけてしまって魔が差したようです。)

 

 

給水弁の交換作業は、ブログアップ用に撮影しながらで大体3時間くらいかかっちゃいました。交換後からほぼ2ヶ月経った今、毎日洗濯機を回していて特に不具合はないので、修理記録としてアップさせていただきます。

 

これから僕の記録を参考にして、自分で日立ビッグドラムの給水弁交換をDIYでやろうとしている方がいらっしゃいましたら、作業スペースと時間にゆとりがあって、道具を揃えてから臨まれた方が良いです。

 

このブログを参考にされて日立のビッグドラムの修理をされる方は、くれぐれも配線のショートや挟み込みをしないように気を付けていただき、パーツの脱着作業はあくまで自己責任で行ってください。本ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容を利用することで直接・間接的に生じた損失に関し本サイトは一切責任を負わないものとします。

 

いやむしろ、お財布に余裕があるなら、日立のサービスマンに来てもらった方が幸せかもしれません。(思ったより面倒な位置に交換部位があるから時間がかかりますよ。)

 

 

柔軟剤が出ない状況を目視確認

僕の家で活躍している洗濯機は、日立のビッグドラム BD-V7300という機種です。

 

多分ビッグドラムのBDなんでしょうが、型番だけ見るとブルーレイレコーダーとかソニーホームシアターシステムで使用されていそうな型番の並びなんですよね。(全然今回の件と関係ないじゃん。)

 

f:id:mhspltn:20190224182635j:plain

この洗濯機を買った時期が悪かったのか、1日2~3回使用しているのが悪いのか、しょっちゅう故障してはサービス業者を呼んでいて、購入後の大手家電量販店の5年間保証をフル活用させていただきました。(元は絶対に取っている自信があるな!)

 

そんな洗濯機ももう7年が経過し、8年目に突入しようかというところで、柔軟剤が投入されなくなってしまいました。(ここ2年くらいはサービスマンを呼ばなくても快適に動いていたのにな。)

 

f:id:mhspltn:20190224182858j:plain

洗濯後に柔軟剤が残ったときに確認する方法は、すすぎを1回やってみると10分以内に正常かどうかが分かります。

 

f:id:mhspltn:20190224183112j:plain

すすぎ洗いの後半に柔軟剤が投入されるからすすぎは1回にしましょう。

そして、洗剤入れを洗濯機から外して中をじ~っと覗いてみましょう。

 

f:id:mhspltn:20190224183549j:plain

最初はこんな感じで、粉末洗剤区画と液体洗剤区画の上部から水流が流れてくるのが分かります。

 

で、最後の5分くらいになってから、正常なら柔軟剤区画の上から水流が流れてくるはずなのに、僕の洗濯機は全く動いている音がしないんです。

 

f:id:mhspltn:20190224183250j:plain

この矢印のあたりに勢いよく水流が流れてくるはずなのに、なーんも音がしない。

 

 

ネットショップで部品販売されているのを発見!

こういうときに疑う箇所といえば、「給水弁」周りと相場が決まっているんです。(随分と強気な発言だな。)

 

そうでなければ給水口が部分的に詰まっているとか!(限りなくゼロに近いな。)

 

で、給水弁なんてAmazonとかでは売ってないだろうなと思いながらネットサーフィンをしていると、なんと、ネットショップで部品販売しているじゃないですか!!(マジでインターネットって凄いよね。)

 

kaden119-shop.net

以下、カデンの救急社HPから引用

日立ビックドラムの

・BD-V1 ・BD-VJP1L

・BD-V2・BD-V2R

・BD-V1100L/R) ・BD-V1200(L/R)

・BD-V1300L/R) ・BD-V1400(L/R)

・BD-V1500(L/R) ・BD-V2000

・BD-V2100(L/R) ・BD-V2200(L/R)

・BD-V3100(L/R)・BD-V3200(L/R)

・BD-V3300(L/R)

・BD-V3400(L/R)・BD-V3500(L/R)

・BD-V53000(L/R)

BD-V73000(L/R)

の機種に適応します。

洗濯機の電源を切っても水がポタポタたれる場合や

水道水が給水※出来ない場合に交換する部品となります。

※給水出来ない場合、コントロール基板より電圧が

かかっている場合となります。

▼【ご注意】

コントロール基板より電圧を調べる場合は、感電にご注意下さい。

交換に対する説明やご案内は出来ませんので、ご了承下さい。

□消耗部品ではないので、未開封でも返品できません。

ご了承の上、ご購入下さい。

発送は宅急便扱いになります。

 

ほら、ちょうど適合型番の最後にウチのV7300があるじゃないですか!

 

Yahoo!ショッピング楽天市場では、僕の探している給水弁はヒットしませんでしたが、この「カデンの救急社」というサイトは楽天でも出店しているので、まともなサイトなんじゃないかと思います。(メーカーを絞って部品販売してるって凄く尖った経営してるよな。)

item.rakuten.co.jp

 

結局楽天市場店には探していた給水弁がなかったので、楽天ポイントで購入はできませんでしたが、カデンの救急社のショップサイトで商品代3,888円+送料540円で合計4,428円で購入できました。

 

f:id:mhspltn:20190224182150j:plain

商品は佐川急便で配達されてきました。ドキドキの開封の儀!

 

f:id:mhspltn:20190224182357j:plain

箱の中は、給水弁とジョイントホースが入っていました。

説明書は付いていないので、現場で接続状態を確認してそのとおりに交換するしかなさそうです。

 

f:id:mhspltn:20190224182500j:plain

こんなパーツ見てもどういう風に接続するのかさっぱりわかりません。

 

でも、迷っていてもどうしようもないので先に進むしかありません。(コレ買ったから引くに引けなくなっただけだろ。)

 

 

それではいっちょ洗濯機を分解してみましょう。

 

 

作業開始から天板パネル分解まで

まずは、洗濯機に給水している蛇口を止めて、給水ホースの中の水を抜きます。

 

f:id:mhspltn:20190224182802j:plain

ちょっと脱線しますが、洗濯機設置スペースにこんな感じで蛇口が付いているなら、洗濯機のホースが取り付けやすいように蛇口の先っぽを交換してあげると、便利ですよ。

 

通常の蛇口だったら、ネジで挟んで留める金具を付けないといけなくて、ネジが緩んだ時にホースごと外れて部屋が水浸しになる危険性があります。

 

でも、このパーツになっていれば、抜け止め防止の傘の部分が壊れない限りは、ホースが緩んで外れることはありません。

 

見た目が樹脂製ですけど、もう10年くらい使っててもヒビひとつ入っていません

 

通販でもホームセンターでも買えるし、お値段も千円しないくらいで手に入ります。

 

 

給水ホースを外したら、どれくらい給水口が汚れているか確認してみましょう。

f:id:mhspltn:20190224183939j:plain

ちょっと鉄粉があるみたいですね。それでも部分的に詰まるほどひどい感じではないですね。

 

f:id:mhspltn:20190224183946j:plain

こっちが新品の給水口、やっぱり新品は輝きが違いますよね。

 

はぁしょうがない。分解するか。

 

 

それではまず目隠しシールを外してネジを外します。

f:id:mhspltn:20190224184044j:plain

ネジを外したら、茶色いトップパネルは爪で留まっているだけなので、気を付けて外します。 

 

f:id:mhspltn:20190224184254j:plain

トップパネルを裏返したところです。丸印のところにツメがあります。

続いて、後ろのネジを3本外して白い天板も外してしまいましょう。

 

この3本のネジはちょっと奥まったところにあるので、ちょっとリーチの長いプラスドライバーが必要です。

 

あと、いつもはNo.1のネジを多用する僕ですが、洗濯機の分解にはNo.2のタイプのドライバーが必要です。ネジ穴にあったドライバーを使用しないとネジをナメてしまって修理作業不可能になってしまいます。

 

今回の作業で使用したドライバーに近いのがSK-11のパーフェクトドライバーです。

No.2で軸長100mmなので、僕が作業に使用したものと同じ種類になります。

 

ナメたネジでも、叩いて食い込ませることで、潰れたネジを回せます。

叩けるように貫通ドライバーになっています。イザというときに役に立ちますよ。

 

 

f:id:mhspltn:20190224184317j:plain

 

あ、ちなみに天板を外した時に、アルミテープが貼ってあったのが気になってテープを剥がしたら、樹脂が割れていました。(テンション下がる~。)

 

f:id:mhspltn:20190224184316j:plain

修理業者に任せていたので部品を外した時に壊されたのか、熱膨張・収縮で割れたのか原因は不明です。

 

なんだかモヤモヤしますが、最後に修理に来てから2~3年経っているのでもう文句は言えないでしょう。

 

 

f:id:mhspltn:20190224184740j:plain

白い天板を外して給水弁を見つけたんですが、何か色々な部品がくっついていてスグに外せないような感じになってる…。

 

f:id:mhspltn:20190224185006j:plain

給水弁が後ろにスライドできる空間的余裕なく、さらにグレーの鉄のアーチに固定された洗剤入れの部屋がくっついているから簡単に外れないわけです。…。

 

洗剤入れの部屋を外すためにはグレーの鉄のアーチから外さないといけない → 鉄のアーチと洗剤入れの部屋にはドラム前面パネルがくっついているから前面パネルを外さないといけない → 側面パネルを外さないと前面パネルが外れる気配がない → ほぼ外装分解確定(;一_一)

 

ヤバイヤバイヤバイ!

 

部品の手前までアクセスできてるのに、取り外すには外装全バラシってどういうことですか!?

 

コイツ日産車ですか!?(部品の入り組み具合がね…。)

 

やっちゃえ〇〇ってノリで壊しちゃったら今晩洗濯できないじゃないですか?!(今なら引き返せるし、損失は4千円で済むぞ。)

 

いや、チャンスはピンチの顔してやってくるって言うじゃないですか?(そうだったっけ?)だからこれはチャンスなんだと思う!…そうだと思いたい!

 

だからやってやるよとーちゃん!(誰がお父ちゃんやねん。)

 

 

サイドパネル~フロントパネル分解まで

f:id:mhspltn:20190224191634j:plain

先ほどの考察上ではサイドパネルが前面パネルを留めているパーツになっていると予測したので、サイドパネルを外していきます。

 

f:id:mhspltn:20190224191825j:plain

サイドパネルは10数個のツメで引っかかっているだけなので、外す方向をつかめば割とすぐに外せます。

 

f:id:mhspltn:20190224191845j:plain

的確なアドバイスは無いんですけど、基本上にスライドさせつつ、カーブに沿った爪を外す方向に気持ちスライド方向を調整すると外れやすいです。(本当に的確じゃないアドバイスだな。)

 

サイドパネルを外してビックリ。また樹脂が割れているじゃありませんか!(経年劣化と熱膨張とかで割れたんかもね。)

 

f:id:mhspltn:20190224192000j:plain

左サイドに2ヶ所ネジがあります。(ここでも下のネジ部の樹脂が割れていたな。)

 

f:id:mhspltn:20190224192236j:plain

右側もサイドパネルを外して、2か所のネジを外しましょう。

 

f:id:mhspltn:20190224192240j:plain

さぁ外すぞと思って前面パネルに手をかけましたが、びくともしない(いや実際は割れてて引っ張るの怖かっただけだろ。)

 

でもドアを開いていみて納得。

f:id:mhspltn:20190224192412j:plain

ここに8ヶ所もあったら外れないわけですわ。

 

これで前面パネルを外せました。

f:id:mhspltn:20190224192632j:plain

 

 

グレーの鉄のアーチの取り外し

前面パネルが外せたら、洗剤入れの部屋を外すためにグレーの鉄のアーチを取り外します。

 

ちなみに、グレーの鉄のアーチ部のネジは、矢印のネジを残して全部外しました。

 

f:id:mhspltn:20190224192812j:plain

なぜ矢印部のネジを残すかというと、ここに洗濯ドラムのサスペンションが入っていまして、2方向からスプリングが引っ掛かっているので、ネジを外すと部品が落下する恐れがあったからです。(作業スペース狭いからモノを落としたら探すの大変よ。)

 

f:id:mhspltn:20190224193024j:plain

バネ2本を外して鉄のアーチを外しましょう。

 

このバネを外すときにどういう風に付いていたかちゃんと見ておきましょう。

 

こういうテンション(張力のことね。)がかかる部品の取り付けは、体力や集中力が切れてる組みなおしの時に事故が起こりやすいので、どうやって外したかも覚えておきましょう。

 

 

続きは次回で!

長文お付き合いいただきありがとうございました。

 

ここまでで大体1時間くらいは作業しています。

 

作業時間が長いので、作業時に無理な体勢を取らないよう、作業スペースはちゃんと確保して作業してくださいね。(腰を痛めて次の日に影響が出たらいけないからな。)

 

 

それにしても部品を外すときに、樹脂パーツが割れていて本当にガッカリしますよ。

 

日立のサービスマン呼んだときに指摘したら新品になるんでしょうか?(ヤツがやったと証明できないし、熱膨張とか経年劣化とかで結局有償交換だろうよ。)

 

次回の記事で給水弁の取り外し・交換を記事にしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

ではでは。