ども。mhspltnです。みなさんは動画を編集することってありますか?僕は今までホームビデオをHDD式のデジタルビデオカメラでデビューしたのに、一回も動画編集を行ったことがありません。あえて編集したといえば、撮った1トラックを丸々削除するくらいです。分割結合すらしたことがありません。
で、そんな僕がこんなものを買ってしまいましたよ。
はい。I・O DATAさんのGV-USB3/HDです。
なんで動画編集の話題からゲームキャプチャーになるんだよ?なんでAVERMEDIAじゃなくてI・O DATAなんだよ?ってなりますよね?
確かに、そういうメジャーなところのキャプチャーもゆくゆくは欲しいなと思っています。…が、今回はキャプチャーが欲しかったわけじゃなかったんです!おまけに目がくらんだというか…そう!戦略的に目がくらんだんですよ!(ウソやん)
CyberLinkさんのPowerDirector14が付いてくるんです!まぁ、製品仕様の欄をよく見たら「for I-O DATA」って文字もあるので、完全な製品版とは違うかもしれませんが。
12月7日に手に入れた限定版のアレのHDDをSSHDに交換したところや、
知人に持ってきてもらった通常のPlayStation4とProの「龍が如く6」のオープニングまでのゲーム読み込み時間をビデオカメラで撮影したので、それらを編集して「年内中に動画をアップする」という自分課題をクリアしたいんですよ。
で、やっぱり何か始めるなら形から入りたいじゃないですか?そこにきて年の瀬にYahoo!ショッピングや楽天市場やAmazonがよってたかってキャンペーンをバシバシやるから、もう物欲がうずいてうずいて…カモられてますね僕。
今回GV-USB3/HDを買おうと思ったのは、オマケの動画編集ソフトが目的だったと。そして商品こそ僕にとってはオマケだったという訳です。ちょっと型落ちした有名な動画編集ソフトにキャプチャーがオマケで付いてくる的な感じです。
動画編集ソフトで自分が候補にあげていたものは、
・SONY VEGAS Pro 15
・Adobe Premiere Pro cc
・CyberLink PowerDirector 16
・Corel VideoStudio Pro X8
でした。もちろんフリーソフトで有名そうなものもあったのですが、OSのバージョンアップに対応していくことを考えると、有料ソフトの方が組織で頑張って対応してくれそうなので、最初は有名どころの4社の有料ソフトにしようと対象を絞りました。
ここで、VEGAS とかVideoStudio とかはバージョンや、ProとかUltimateとかの特定のエディションにこだわらなければ、ソースネクストのHPから購入することで、Amazonとかよりも安く手に入るキャンペーンがあることが分かりました。
でも、正直今までホームビデオの編集すらしたことのない僕が、このソフトはここが良いとかこのエフェクトがないとダメっすよとか言えるわけないじゃないですか。
だから少し安いソフトを買ってみて動画編集はこーゆーものなのかってもんを一回経験してみようと思いました。だから必然とAdobe Premiereのような高額商品に手を出さず、ひたすらSOURCENEXTのキャンペーン通知が来るのを待ってました。
で、たまたまPowerDirectorの価格を調べようと検索をしたら、I・O DATAさんの商品がヒットしたんです。そこに出てきたのはゲームキャプチャーでしたけど、ゲームキャプチャーも良いものとそうでないものを見分ける力を持っていないので、こちらも勉強できると。
値段はあまり安くはなかったですけど、近いうちに両方とも買おうかと考えていたものが、セットになってアピールしてきたんですから、こちらとしても買わないわけにはいかないじゃないですか!(後先考えろよ)
ということで、まだ商品を開封していないですけど、明日は土曜日で平日より時間が取れそうなので、なんかやってみようと思います。
ではでは。