今さら○○的な

旬な情報ではないかもだけど、今改めて書き起こしてみる

プロジェクターのスクリーンはどれを選んだら良いか?オススメは?

 ども。mhspltnです。

 

 先日プロジェクターが急に欲しい!となったために新品で購入できるプロジェクターを調べた記事をアップしたところです。

 

www.imasaratekina.com

  この記事の中で3種類ほどプロジェクターを紹介したんですけど、どれも10万円オーバーで手が届かない感じなんですよね。少し古くてもランプ使用時間の少ない中古品も視野に入れて探している次第です。(モチロン縦横台形補正機能アリで探してますよ。)

 

 もしプロジェクターを手に入れたら、次に必要になるのはスクリーンだと思うので、どのようなスクリーンが良いかを先に調べておこうと思って記事にしました。

 

 

まずは前提条件の確認から

 僕がプロジェクターとスクリーンを設置するとしたらリビングですね。100インチ以上がいーなー。

 しかし、窓とカウンターキッチンで3方はスクリーンの設置がし難い環境、残る一方もテレビをはじめとするエンターティメント機器が集まっています。ということで、壁にスクリーンを掛けるのは絶望的な状況です。

 

プロジェクタースクリーンはどのような種類があるか

 主なスクリーンの種類に前提条件である「僕の生活スタイル」に当てはめてみての良い点悪い点を挙げてみようと思います。

 

壁写し

 名前のとおり、スクリーンを使わずに部屋の壁に直接映す方式です。(いきなりスクリーンじゃねーじゃん!)「やっぱり我が家(の壁)が一番!」な方式です。

良い点:

・安い!コスト0円

壁の大きさだけ自由にスクリーンの大きさが決められます

・プロジェクターを買ったらしばらくコレでスクリーンを買うまで時間稼ぎ出来る。(そうじゃなくて、どのサイズのスクリーンが欲しいかがイメージ出来るだろ!)

悪い点:

・起伏の無い壁ってなかなか無いので精細な画は期待できない。(凸凹面で影が出て冷める。)

・窓やカウンターキッチンもあるため、僕のリビングにこんな都合の良い壁面がありません。(ゴチャついているからな。)

 

ニトリのロールスクリーンカーテン

 

【楽天市場】遮光ロールスクリーン チェーン式(ドルフィンWH180X220) 【玄関先迄納品】:ニトリ

 

 壁写しの次にメジャーな方法らしい、ニトリのロールカーテンを使った方法です。

良い点:

・一番大きいサイズでも6千円くらいで手に入る。

・使わないときは巻き上げができる。

カーテンレールに取り付け可能

・カーテンの代わりに設置して、さらに遮光タイプだからプロジェクター投射にちょうど良い。

・チェーン式ならカーテンがヨレにくい。

悪い点:

・一番大きいものでも16:9のスクリーンサイズに換算して80インチちょいくらいしかない

カーテンレール以外の場所ではビス止めが必要

・100インチ以上のスクリーンを設置したい僕には向かない。

 

スクリーンを壁に貼り付ける

100インチ 16:9 スクリーン ローリング式 投影用

 壁写しだと壁面の凸凹で影が出て画質が落ちる(精細感が落ちる)ので、スクリーンを壁に貼り付ける方法です。良くも悪くもな常設タイプです。

良い点:

・収納機構が無いので軽い。

価格が安い

・壁に貼り付けるのでスクリーン面のシワが出にくい。

悪い点:

・シワが出ないようにするため、壁に穴をあける等してスクリーンを貼り付けないといけない

・壁にスクリーンを貼りっぱなしになってしまって壁面の用途が限定される。

・僕の家では【壁写し】の時と同じ理由により、適度な広さの壁面が無いので難しい。

 

タペストリー型スクリーン

 

プロジェクタースクリーン 100インチワイド 16:9 HD 掛け軸 タペストリー

 

 壁に貼り付けるスクリーンの貼り付けの難しさを緩和した(とmhspltnは思っている。)スクリーンです。

良い点:

収納機構が無いので軽い

・上下にバーが付いているので、スクリーンが適度に引っ張られてシワが出にくい

悪い点:

収納できそうで出来ない。(綺麗に巻き上げないとシワの原因になります。)

タペストリーフックのための壁の穴あけが必要

・僕の家の場合、壁面の有効面積が少ないのでタペストリー型でも設置が難しいです。

 

自立式スクリーン

 

【楽天市場】プロジェクタースクリーン 100インチ ワイド(16:9・HD・自立式・床置き・収納・パンタグラフ・大型) EEX-PSY2-100HDV【送料無料】:イーサプライ 楽天市場店

 

 収納が出来て、壁や天井の補強工事もいらず、サッとスクリーンを設営出来るので収納保管できるスペースがあれば、これはオススメなんじゃないでしょうか。

良い点

設営が手軽!寝かして、蓋を開いて、サッと上げたら出来上がり!のものが多い。

・取っ手付き収納ケースが土台になっていることが多いので、持ち運びが楽。

・壁や天井に穴をあけるのに抵抗がある人はコレでしょ!

悪い点

・100インチだと220cmくらいの画面幅があるので…部屋に置いたままはツライかな。

・立て掛けて収納するとスクリーンに変な応力が掛かってシワになりそう。(これはあくまでmhspltnの主観です。)

 

ロールスプリング式スクリーン

 壁設置、天吊り設置の2通りの設置方法が選べるスクリーンです。

 

 派生型で、三脚を使用して壁や天井に頼ることなくスクリーンを設置できるものがあります。

良い点:

必要な時に引き出し、使用しない時は上に巻き上げて収納できる

・壁面に有効面積が無くても、天吊り式なら自由に設置場所を決められる。

三脚式なら壁や天井への穴あけをしなくても良い

悪い点:

・手動で引き出すので、出し方が雑だとシワになりそう

天井から吊るすなら天井の補強工事が必要。(壁固定でもあり得るぞ。)

・重い。どうせこんなに重いものを設置するなら…電動式にしたい!

 

電動式スクリーン

 

【楽天市場】電動 プロジェクター スクリーン スペクトラム 100インチ(16:9) ブラックケース ELECTRIC100H:エリートスクリーン楽天市場店

 ホームシアターの勝ち組的なイメージが漂う(あくまでmhspltnの主観です。)電動プロジェクタースクリーンです。

良い点:

・引き出し、収納が電動なので楽

・なんか優越感があふれ出そう。(あくまでmhspltnの主観です。)

悪い点:

電動部が壊れるとスクリーンが出てこなくなるのでは。(主観です。)

価格が高い!何回映画館に行った気分になれば良いのだろうか…。

重量が重い!一人で設置するのは大変そう。

 

で、どれが(僕に)オススメなのよ?

 出来ることなら天井を補強してからの『電動式スクリーン』の導入でしょう。次点は『ロールスプリング式スクリーン』です。(まずはお財布と相談だ。)

 

 タペストリー型のように100インチ以上のスクリーンを出しっぱなしは、我が家では出来ません。

 

 100インチのスクリーン幅は220センチくらいあるので、自立式を床に転がしたままも難しいです。立て掛けたりするとスクリーンがヨレてしまいそうで、僕には出来ません。

 

 ロールスクリーン式も引き出すたびに引っ張り方に気を使う必要がありそうで、天井から吊り下げるしか我が家に設置できそうにない。でもせっかく設置するなら、電動式にしたい。

 

 といった具合ですね。あとは、電動式スクリーンではスクリーン上部の長さがある程度あるものでないと、いざ設置したときに見上げるようなアングルになりがちです。

 

 通販で購入するときはスクリーンやケースの寸法を確認しながら、スクリーン上部の情報も確認しておきましょう。

 

 

【楽天市場】プロジェクタースクリーン 【業界初!!10年保証/送料無料】 電動スクリーン ケースあり 100インチ(16:9) ホームシアターに最適!! ブラックマスク シアターハウス wcb2214wem:シアターハウス

 狙っている価格帯から明らかに外れて高いですけど、シアターハウスの電動式スクリーンが気になります。

 

 シアターハウスは『プロジェクタースクリーンの専門店』と言っているし、独自開発のスクリーン生地でモアレの発生しない「ハイビジョンマット2」というのが気になります。

 

 まぁまずはプロジェクターを手に入れて、それに見合った大きさのスクリーンを買うべきなんでしょう。大きなスクリーンを設置しても、プロジェクターの投射距離が不足していたらどうしようもありませんし。

 

 

ではでは。